//=time() ?>
@DetectivePhilip サンドスターは超高エネルギー密度でエントロピー操作自由の変態物質ですよ()
揚力で飛んでたら、翼生えてるの頭なので常にこんな状態になっちゃいますw首が死にます()
ストライカーは中身ギチギチ。飛行時の重心も不明。これは履けば箒のように浮揚力が発生する。魔導エンジンは推進用。陸戦ストライカーも足みたいだが箒。若干だが浮揚力が発生しているので小さな接地面積でも履帯で走れる。魔法力の振り分けを攻撃力防御力に振った結果飛行は無理。と魔法に逃げる。
トビイカの飛翔で着水前に腕で作った後翼後端を真下に折り曲げるのは飛行機のフラップみたいな効果を生んでいるんだろうなぁ・・・と城南島で羽田に降りる飛行機を眺めて思ったり
揚力を稼ぐ為と着水に向けたブレーキング?
#トビイカ #FlyingSquid
帝国軍のフリゲート(仮)。装甲板や艤装で増えていく重量を、固定翼の揚力で補う努力をした感じの子。 #Winged_Fusiliers
トビイカ飛翔の最終段階では後翼を立てて減速するような挙動が見られます。(たぶんフラップとして低速時の揚力を得ているのではないと思います)
その後、エンペラの前翼と後翼を閉じ下降姿勢で海面に叩きつけられる事も無く、とても静かに着水する場合が多いです。
#トビイカ #FlyingSquid
絵はボーイング929・ジェットフォイル。ウォータージェットの推力・水中翼の揚力で高速航行をする客船。アメリカ・ボーイング社が開発し、ライセンスを提供された川崎重工が製造。世界各地で運航につくが、日本では各地の離島航路・釜山行き国際航路の運航につく。
#内航船の日
着水前、腕の翼の中央部分後端を徐々に下げます。
減速の為か、揚力確保の為か謎でしたが、並んで飛ぶ2匹のトビイカの片方がこの挙動を開始するとみるみる速度が落ちて位置関係が大きく変わったので主に着水前の減速の為の挙動と私は考えます。
(続く)
#トビイカ #FlyingSquid #小笠原航路
複数のトビイカの着水までの連続写真を見ると、滑空中は水平だった後翼を着水前には後部を下げる挙動をしていた。
前翼ソリ具合を見ると最初は減速目的っぽいけど、揚力を維持して前傾姿勢保持目的にも見える。
とりあえずトビイカは積極的に飛行をコントロールしているっぽい
#トビイカ #FlyingSquid
この着水時の耐衝撃姿勢前には、腕で作っている翼でフラップを下ろすように翼後部を下げてエアブレーキで速度を落としつつ揚力を確保しているような挙動を行っている複数の個体を撮影できました。
(つづく)
@Dengeki0921 自分はこんな感じに同じ形の主翼パーツを同じ位置に重なるように配置してるよ
揚力が生まれるのは翼のパーツだけだから無理矢理に大量設置して主翼面積(?)を広げてる感じかな
この写真で見ると典型的な翼端ねじり下げによる下向きトリム揚力生成型の全翼機で、全機揚抗比は見た目ほど高くないはず。そしておそらく重心位置変化には過敏で、軍用輸送機としては非常に使い勝手が悪いはずだ。
新自作モンス完成です!
【第23回:ソロネルド】
#MH自作モンスター
#絵描きさんとつながりたい
#モンハン好きと繋がりたい
#モンハンワールド #擬竜化
#モンハン #イラスト
超高空に生息する異形の天使竜。翼はないが巨大な鰭がついた尾を輪形に回転させることで揚力を得る。強烈な電撃が武器。
重量に対して揚力が足りるか足りないか程度になる数、性能の翼を
お尻が重くなるアンバランスな重心になる程度に機体の前の方へつけると
本来はWASDのWを押すと下降するように動くはずのフラップがWを押しても上昇するように動きます
このようにすればスラスタ動力機でもフラップ付き翼が使えます
飛行ユニット『エレメント』移動中。
名もないF-16シルフとヘッドギアを運搬するピクシー整備員。
エンジンを起動させるとある程度の浮揚力が発生し、身に着けずとも運搬できる設定です。
#ストラトスシルフ
今日もカルガモ。 昨日と違ってシュッと伸びてる感じ。そろそろ飛行練習? これくらいのカモが羽ばたいて飛び上がって、揚力が維持できずに人の字を描いて落ちていくのが面白い。 やはり練習は重要なのだ。 #カルガモ
オリロボその6。※名称未定
ローラーダッシュするタイプと空を飛び跳ねるタイプの二種類がある。飛ぶタイプは足以外にも揚力発生装置があるので、少々特殊な動きができる。