数秘2は好きな人だけいてくれたら良い。
数秘22は2と4の性質があるので、好きな人だけでなく平等に接しなければ、という数秘4な自分も両方いて、そこにモヤモヤすることも。

9 178

優しいと言われがちな数秘2・6・9。
色々考え溜め込みがちでもあるので怒らせると怖い。
にこにこしながら怒りのオーラが漏れ出てることもあるので特にストレートに表現する奇数たちからは怖がられているとか…

55 375

井戸端会議などの日常会話に意義を見出せなくて苦手な数秘たち(4、7、8、22の4)

数秘4&8:役に立つことに時間を使いたい
数秘7:上辺の付き合いに興味ない
数秘22:それより世界に優しいことをしたい

39 264

【今日のマンダラ】

「数秘2」(部分)

<キーワード>

調和・女性性・受容性・曲線・月・陰陽・柔らかな強さ・流れる・第2チャクラ・じわじわ温まる・生命力


1 10

数秘22。
正しいことに怒りたいけれど、相手の状況も考えてしまって怒れない自分もいて。正しいってなんだろう、とわからなくなる自分もいて。

ただみんなが穏やかに争わず毎日が過ごせたらいいな、と祈る。

17 207

【大事なものはそれぞれ】
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
夢や理想が重要な数秘2、11、22。
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。

自分は偏ってるか、どれもあるか?はこちらで調べられます
https://t.co/8GSA9vFZuB

43 275

今日はひなまつりですね。
数秘22のにじかとにきの頭の飾りはお雛様とか巫女さんについてるやつをうろ覚えでデザインしたらメイドさんの頭かざりになりました…という裏話。

数秘5:ソーゴがおだいりさまだったら式の間中座ってられなくてそのまま蹴鞠してそう。

13 203

数秘3、4、6、8持ちさんは
プレゼントしたものは使ってもらえると
嬉しいタイプが多いです。
ㅤ ㅤ
3・6・8>感想聞きたい
(そして3はわいわいしたい)
4・8>使えるかどうかで選んでいる
6>無駄なものあげると申し訳ない
ㅤ ㅤ
逆に数秘2はずっと大事にとっておきたい方。

33 247

数秘2・9・11・22は受け身タイプ。積極的にならないと、と言われてしょんぼりすることもありますが、何かを見たときに初めて自分の内にあるものが浮かんでくる性質のため、無理に能動的になろうとしなくて大丈夫。

国語辞典は自分から何か言ってきたりはしないように。

84 497

貸して!とかそれちょうだい!とか言われたら。
数秘2・6・11(22も場合によって)は好意がある相手ならあげたくなくても相手が悲しそう・ネガティブな反応を見せるとつい譲ってしまい、もやもやした感じを残してしまいます。かと言って自分の意見を強めに主張するとそれもまたモヤモヤしてしたり。

26 268

数秘2はAとBの意見に挟まれたり繋げたり。
数秘22は色んな人・グループから色んな話が入ってきたり、グループ同士を繋げたり。

2が22になるとスケールが大きくなる。

15 150

数秘22は例えば世界の裏側で困ってるような方に対してもまるで自分ごとのように捉えます。
だけど他の人たちは自然には出来ないので自分の経験や感覚を元に想像することの方が多いです。
「なぜ自分ごとのように捉えられないの?」と思ったら/言われたら
受け取る感覚の違いと捉えてもらえたら。

8 139

自分の数秘2は他に持っている数秘との兼ね合いもあってついネガティブに感じるところばかり見てしまうのだけど、
クライアントさんの方のお話を聞かせていただいて数秘2って可愛いな…!と。

2の性質のひとつは最近敬遠される価値観ですがあえて言うと「女の子っぽい可愛らしさ」かなあ。

12 138

数秘22。みんな平等に幸せになってほしいけど、あっちを立てればこっちが立たず。

弱い立場の人やはぐれてる人にも手を差し伸べると既に居る人たちから反発されたり。

8 118

数秘2はネガティブと言われる事があるのですが
逆側の立場のことも考えながらふわふわ〜もやもや〜と浮かぶことがあるけれど別に結論づけたいわけではない…
でもはっきり結論づけないとなんか気持ち悪い…というもやもやした雰囲気がそう言われてしまうのかなと思う今日この頃です。

11 164

数秘2:ふたば。

黒いもの、汚く感じるものは排除!な一面(でも気になる)と
好きなものと全て一緒になりたい(でもなれない)という一面、
両方持っています。

ひとつのことの裏表だったり、片方に寄ってしまう方も。
両面いるのが2なので偏ると苦しいです。

5 130

数秘22は広い範囲でみんな平等なのが一番!と思っているので報酬もみんな平等がいい!というアイデアを出します。

8は限界超えて頑張って大きな結果を得るべき/能力に応じて分配するべき…と考えがち。

22の理想を実現するには8の力は必要になるのだけど、この点ぶつかりやすい。

14 142

本日はプチコラムお休みします。すみません…!

らくがき@うさぎな数秘2:ふたばさん。

6 103

数秘別:それぞれの表現するまで。
発信しなきゃとか形にしなきゃって思うとき、それぞれの数秘で良いタイミングがあります。

数秘2・22・9は色々な面から含んで考えて…としているうちに溢れて表現する感じ。
数秘5はエンターテナー気質なので演出的に、数秘8は効果がでるタイミングをはかります。

72 386

数秘2は黒い自分も認めてあげることが大切。
黒さに蓋をするよりも「居ていいよ」って言ってあげると昇華されてなくなったり小さくなったりして。

というわけで
ブラックMAX2:ふたばの吹き出しの中に黒いセリフを入れて黒い気持ちを昇華してみてね。(2じゃなくてもどうぞ)
今日もお疲れ様でした!

14 183