『ミュージック・マガジン』9月号特集「日本音楽の新世代 2020」へ、インターネット発の新世代ポップスについてのコラムと10作品のレビューを寄せました。
ひとくくりに「インターネット発」とするのはご想像の通り当然困難で、そういう錯綜ぶりも含めて面白い(異様な)ページになったかと思います。

9 56

20日発売のミュージックマガジン「日本音楽の新世代2020」特集でちらっと取り上げていただいてます!
是非にご覧ください〜っ

21 98

8/20発売 ミュージック・マガジン9月号の詳細が出ています。

【特集】 日本音楽の新世代2020

【特集】 ブーガルーの魅力

ほか

https://t.co/SOvZ4Pf6jH

19 24

8月20日発売 ミュージック・マガジン9月号のお知らせです。

【特集】 日本音楽の新世代2020
■ 長谷川白紙インタヴュー
■ シーンから見る日本音楽新世代 ほか

【特集】 ブーガルーの魅力

□ ザ・レモン・ツイッグス
□ ブライアン・イーノ
□ テイラー・スウィフト
□ Phew ほか

108 404

チェッカーズの何が凄いって音楽性が

前期→アイドル
中期→ロック(歌謡寄り含む)
後期①→クラブ系
後期②→R&B+クラブ系のMIX

という多様さでバンド編成的に3ボーカル&サックスが常だから本当に日本音楽シーンにおいて唯一無二だったんですよ。

あと藤井フミヤさんの圧倒的フミヤ感!

70 227

今日は『ミュージックの日』です。

「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせにちなんで、日本音楽家ユニオンが3月19日に記念日を制定しました。

349 764

3月19日は【ミュージックの日】
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから、1991年に日本音楽家ユニオンが制定した。「音楽の素晴らしさや楽しさを音楽家の立場から訴え、聴衆の人たちと共有したい」という趣旨のもと、関連イベントなどが行われる。

220 345

3月19日(木)

音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。

あれのパロディ?と想像できそうなやつ四枚。

0 8

本日3月19日は「ミュージックの日」です。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから、日本音楽家ユニオンが制定。


3 13

(続き)
その改善のための支持を得ることを目的に、東京都新宿区西新宿に本社を置く音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定した日です。

1 2

バルーンフェスタも、唐津くんちもあるけど!佐賀県高等学校総合文化祭も目白押しの三連休! 合同発表会が、11月2日(土)13時から17時まで、多久市中央公民館で行われます。 の県内3部門が集結します!どうぞご来場ください!

12 42

今日は モフ
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂にちなんで、日本音楽マネージャー協会さんが記念日になったモフ
一般的には西洋音楽を指すクラシック音楽のことをもっと身近に親しんでもらおうと音楽家たちによる無料報酬のコンサートが各地で開催されているモフ

6 84

【お知らせ:7thStepの観覧料について】JASRAC(日本音楽著作権協会)申請の関係上、トラブルを避ける為に、今回は急遽ではありますが、観覧無料イベントとさせていただきます。(ヘルストピア入館料は必要)よろしくお願いします。#アニソンライ部 

16 16

今日は モフ
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンさんが1991年に決めたモフ
日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせからモフよ生の音楽をもっと楽しんでもらうことモフ
ギョフ君お歌うまいモフね
モフも頑張って弾きモフよ

7 95

今日も語呂合わせ「319」で「ミュージック」ということで、3月19日は「ミュージックの日」ですよ。日本全国の演奏家たちの存在をアピールするために、音楽関係の労働者団体である日本音楽家ユニオンが制定しました。
https://t.co/eYgcjV0oG2

0 3

3月19日は【ミュージックの日】
3・19→ミュージックの語呂合わせから日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。
 

95 130

3月19日は【ミュージックの日】
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから、1991年に日本音楽家ユニオンが制定。「音楽の素晴らしさや楽しさを音楽家の立場から訴え、聴衆の人たちと共有したい」という趣旨のもと、関連イベントなどが行われる。

160 122