<#ダーティペア>シリーズ/高千穂遥著/早川書房
銀河のトラブルを解決するWWWAの美しきエージェント”ラブリーエンゼル”
しかしその破壊力から”ダーティペア”という異名で呼ばれる
原作もアニメも面白い!今も愛されるSFヒロイン!

3 13


フィリップ・リーヴ(1966~)
小説家でもありイラストレーターでもある。
独立して可動する”都市”と”都市”がお互いを捕食して拡大する未来史『移動都市』は映画化され完結巻も刊行された。
最新作『アーサー王ここに眠る』もオススメ!

4 13


C・J・チェリイ(1942~)
スペースオペラ、ハードSF、ミリタリーSF、ファンタジックSFと多彩な作品を描く
SF部長は『ダウンビロウ・ステーション』などの<「同盟-連合」宇宙>シリーズが好きです。
未来史SF『リムランナーズ』オススメ!
蔦屋書店熊本三年坂
日本SF読者クラブ

4 11


<歌う船>シリーズ/アン・マキャフリイ
頭脳船(ブレインシップ)というある意味”サイボーグ宇宙船”となった主人公の作品群
ヒロイン・ヘルヴァの人物像が作人のキモかと!
『マーダーボット・ダイアリー』弊機ちゃんのお姉ちゃんかも!?

7 14


クリストファー・プリースト
”騙り”の名手として名高く”信頼できない語り手”を使ったストーリーで読者を幻惑する。
マジックリアリズムから壮大なSFに『タイムマシン』正式続編など作風は多岐にわたりミステリとしても読み応えあり!

9 16

いつかSF小説の表紙を描くという目標があるので絵うまくなって営業しなきゃな✨

5 27


2/17はアンドレ・ノートンの誕生日
『ゼロ・ストーン』『太陽の女王号』『ウィッチ・ワールド』などSFやファンタジーを多数発表。
男性名だが女性作家アリス・メアリー・ノートン
『ゼロ・ストーン』装丁画は加藤雅基(唯登誌樹)先生!

7 10

2Fの文芸売場で『SFが読みたい!』2022年版を購入。
『SFが読みたい!』を買ったら、先ず「『SFが読みたい!』の早川さん」と「バーナード嬢、『SFが読みたい!』に出張して曰く。」を読む事にしています。
(どくヤンも出張してくれないかな?)

2 2

図書館で借りて来たアンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』を読了。
期待に違わぬ面白さ。これぞ空想科学小説(Science Fiction)と言いたいですね。

2 3

結果発表です!
…って集計あまりに遅すぎるやろ!
本当にその通りです。スイマセン…
気を取り直して!
1位14点!『皆勤の徒』酉島伝法
2位12点!『司政官<全短編>』眉村卓/『マインド・イーター』水見陵
衝撃の”お仕事”SFが栄冠に輝いた!

4 14

年末から読んでいた劉慈欣『円』を読了。
一番好きな作品は「円円のシャボン玉」、中国版『ふわふわの泉』だなと思いましたが、解説でも同作に言及されていました。
表題作「円」もいいし、「地火」「月の光」なども面白いなあ。

3 9

自分がクローン人間だと気づいた男の子の話 3

5 20

   

ミラー&ハンガー『永遠に生きる男』
ざっくり説明すると善良なマモーないしワイズマンの統治で恒久平和が実現した世界の話。
再販されない時点で完成度は察してほしいが、バビル二世がヨミに敗れた世界を妄想した者としては興味深い内容ではある。

3 8

仮想空間でおっさん達が美少女の姿で楽しく過ごしていると「この中の一人が本当の美少女だ」とリークがあり、互いの真の姿を暴いていく地獄のミステリー。2 

19 113

Vol3 裏面には『SF映画劇場』を書いてます。
これは が観ていた”TKUミッドナイトシアター””ゴールデン洋画劇場””水曜ロードショー””日曜洋画劇場”とか!
兄が映画好きだったので一緒に遅くまで起きて観てました。
”戦国自衛隊”と”華氏451”を紹介してます

2 6

Vol3
『今月のイチオシ!』では怪獣小説から『MM9』を紹介してます。
山本弘先生らしく特撮愛に溢れてます。
気象庁特異生物対策部"気特対"(ウルトラマンの科特隊のオマージュ)
ゴジラっぽい怪獣が過去に現れたとか
KADOKAWAさんからスピンオフが刊行されてます!

8 12

〈9月発売ゲンロン12予約開始〉
第4回ゲンロンSF新人賞受賞作が遂に登場!!

榛見あきる「虹霓のかたがわ」解題=大森望
(はるみ・あきる / こうげいのかたがわ)
受賞時タイトル「踊るつまさきと虹の都市」改題

華やぐ文章と抜群の構成が更にパワーアップですね

8 13