月齢21.1 下弦の月
朝からダメ出しされた気分…
Good morning sapporo.

0 10

月(月齢2)と土星の接近
昼間は薄日が射す程度で半分諦めていたのですが、夕方に空を見上げると北の方が晴れている?急遽木曽川の河川敷に向い、無事見ることができました。
3枚目は同じ場所で撮影した46Pウィルタネン彗星。割と街中でも写ります。しかし眼視(3cm双眼鏡)では確認できず。

20 118

今日(2月18日)の正午の月齢は2.2で三日月ですね。
新月から数えて3日目の月、新月(朔日)=月齢0なので月齢2.2は3日目となるそうです。
三日月のイメージは、洗剤などでおなじみの花王ロゴだったんですが、本来の三日月はずっと細い繊細な月でした。
地球照もとてもきれいでした。

15 30

夕空の細い月です。少し薄雲がかかりましたが地球照もきれいに見えていました。
2018/2/18 月齢2.5

79 360

細い月と土星が接近しました。(1枚目)
薄明中にいて座の6等星の食(潜入)がありました。薄雲がかかりましたが望遠鏡でよく見えていました。(2枚目、17h24m)
2017/11/21 月齢2.9

82 246

明け方の東空に細い月と水星、火星が並びました。 
2017/9/19 05h08m 月齢28.1

79 212

夕方の細い月と地球照です。少し離れて木星とスピカも輝いていました。明日は月と木星とスピカが並びます。
2017/8/24 月齢2.6

39 109

テグミン食(出現)と細い月 
早朝、かに座ζ星 テグミン(4.67等星)の食がありました。
低空で雲が多かったのですが、何とか見ることが出来ました。
2017/8/20 04h21m49s 月齢27.4

32 108

月齢2.6の月と地球照 
欠けぎわにはペタビウスやラングレヌスが目立ちます。
昼間は快晴でしたが日没頃からすっかり曇ってしまいました。低空だけが晴れて雲が動かないので月がそこまで沈むのを待って地球照を写しました。

23 78

月齢2.3の月と地球照。昨夜より透明度が良くなり、地球照も見ることが出来ました。

22 59