//=time() ?>
MiG-29OVT/35 ファルクラム
プロミネンス計画で開発された第三世代戦術機。各部に増設したスラスターによる高機動を誇り、東ドイツ軍にとっては念願の第三世代機である。実は燃料関係で機体が5%ほど大きくなってるが、視覚的にそれを判別することは難しい。35は正式版の型番。
©Muv-Luv: The Answer
MiG-21 バラライカ
F-4の量産・整備性向上型であるR型の改修機。元々戦車砲運用に向けて腕部を強化したR型に、さらに軽量化や運動性強化を行い近接能力をアップさせた。被弾リスク低減のために頭部も小型化してる。1枚目はソ連軍、2枚目と3枚目は東ドイツ軍機。3枚目は隊長機
©Muv-Luv: The Answer
#マブラヴ知らない人に教えよう
1983年の東ドイツを舞台にしたのが「シュヴァルツェスマーケン 」
1998年のBETA上陸から京都陥落を描いたのが「トータル・イクリプス(TE)」の1話2話
2000年からのXFJ計画の始動を描いたのがTE本編
2001年の横浜を舞台にしたのが「マブラヴ オルタネイティヴ」
1950年代にシュヴァルツェスマーケンされたとき
1956東ドイツ
君は生きたいですか?
#シュヴァルツェスマーケン #ベアトリクス・ブレーメ #マブラヴ #東ドイツ #軍服 #国家人民軍 #兵営人民警察 #KaserniertenVolkspolizei #Volkspolizei
https://t.co/C5h3SBPyYq
今では東ドイツに完全に染まったこのアカウントだけど、
アカウント作った当時は実はスコットランド趣味者だったり(())
画像1枚目は当時のアイコン
2枚目と3枚目は当時のヘッダー
初めて絵の依頼を頂きました!題材は
東ドイツ 人民警察第9中隊です。
空挺用のヘルメットや野戦服を警察の特殊部隊が流用しているのが印象的です。
警察ではヘルメットの耳当てから耳のカバーを切り抜いて使用しています。
【C100新刊】『クラシックカメラの本5』。東ドイツ製一眼レフ"イハゲー エクサクタ ヴァレックスIIb"の本。カメラのちょっとした解説、2種類の広角レンズ作例写真を収録。イラストは樋渡りんさん(@hiwataririn)、デザインはヨロズナさん(@yorozuna)。メロンブックスさん予約:https://t.co/B6dQEW5bMH
#6月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
いい加減に創作漫画を再開しよう+クリスタから歴史の勉強中のはんちくものです。改めて東ドイツをはじめ東欧文化を愛でています。
広く愛せよ⚾🐧
東独よろしく今はない球団にもハマり中。
@pantel2f @batman_forester ★ギリシャ、凄まじい量の武器弾薬をウクライナに供与、国防大臣「さっさと終わらせろ」https://t.co/ozrBRDX895ギリシャが大量の武器弾薬をウクライナに供与するとのことですが、東側の兵器を在庫処分ですか。それと確かギリシャ軍のBMP-1は、東ドイツ軍から輸入した車両ではないかと・・・
「貴様は、私たちと同じ東ドイツ人よ。そして、東ドイツ軍が誇る衛士のひとりで、今回の作戦を、犠牲を出すことなく成功に導いた、第642戦術機中隊の指揮官でもある」
「…!」
「貴様の笑顔と勇気が、みんなを救ったのよ。腹立たしい限りだけど……そう言ってあげるわ」
#シュヴァルツェスマーケン
MiG-23チボラシュカ
悪役~~~~な顔とカラーリングが好きです。
ソ連の方では開発は頑張ったのに実戦では残念な機体だったのが、東ドイツでは十分に使えるという設定も面白い。
脅威としてはMiG-27 アリゲートルが登場してやられ役になるけど、最後には意外な使われ方をして盛り上がりました。
#ある画家の数奇な運命
これは観てよかった〜。
ナチによる悪夢のような偏見、戦争が終わったと思ったら強烈な社会主義思想の東ドイツになるなんて。こんな人生耐えられませんよ。
主人公のモデルは現代美術作家のゲルハルト・リヒターなんですね。後から知りました。
#WerkOhneAutor #Neverlookaway
【#イモータルズ 衛士紹介】
アイリスディーナ・ベルンハルト
CV:#山本希望 さん
某確率時空の東ドイツでは第666戦術機中隊の指揮官として戦っていた。的確な判断力で部下からの信頼も厚いが冷酷な一面も。
https://t.co/HUDqgcleTa
イラスト:はんくりさん(@click_burgundy)
#マブラヴ #いもたれ
・『双連乱数』
アンジェリアと反逆小隊はパルディスキで見かけた「あるべきでないモノ」を追い、もはや人類にとって希少となった大都市、『東ドイツ・ブレーメン』へ赴く。
孤児院から失踪する子供、植物研究所、難民エリアの大規模暴動、点と点が繋がり、パラデウスの暗躍が浮かび上がる
(3/3)