伊豆諸島・小笠原航路だとトビイカシーズンは5月くらいから?今年はその前も航路に乗って観察したいと思います。
今年もたくさんトビイカが撮れて飛行の秘密に迫れますように(^^)

90 315

【式根島観光協会】学校や式典でも飾られるこの花の名前は『極楽鳥花・ストレチア』といいます。名前の通り、鳥まるで鶴が舞飛ぶように凛々しく可憐です。昔、東海汽船の船の名もストレチア丸がありました。極楽鳥花は、人や生き物が幸せになる様、時に花が鳥に、鳥が花になり愛を運んでいるようです。

26 87

昨日、東海汽船公式から「明日朝は特別ゲストもお迎えされるそうですにゃ」とツイートあったけど、こういうことか😂

初日の出ツアーの皆様が降りて行きました。



14 38

このトビウオ、胸ビレの模様がすごい!
全面暗い色かと思ったら、軟条(骨っぽいトコ)にそって濃かったり薄かったりするのですね。

75 290

八丈小島の前を通過する橘丸初めて見ました

雲がなんとも不思議な感じ

10 147

納涼船が出航して知っているいつもの竹芝桟橋に戻りました。空いてるぅ! 初音ミクのポスターも発見

1 5

船に乗りに行きた~い!!
2か月ぶりで東海汽船・・・・・行っちゃうか。

とか、考えてたら
20日・・・・・正確には21日発のさんふらわあ深夜便で
大洗から苫小牧弾丸行かない?ってお誘いが来てしまった。

どうしよう~

0 19

この週末の東海汽船と小笠原海運の航路は観察向きではないですね(^^;
おがさわら丸は硫黄3島クルーズ便でバードウォッチャーの方も多く乗っているのに残念です。

3 5

そして東海汽船や小笠原海運、南西諸島の航路なら運が良ければトビイカの飛翔がみれることも!!
航路に乗ったらずっと甲板! これオススメです(^^;;;;

156 389

朝日の中のトビウオ、太陽高度の低い朝の光線だと鱗が光ってきれいですね。
風を受けて上昇しすぎたからか、下方向を見ている大きな目がラブリーです(^^;

64 175

青・白・赤のカラーリングがカッコ良すぎる。
トビイカはやっぱりイイ!(^^;

※ちなみにトビイカと呼称していますが、トビイカかアカイカと思われます。飛翔できるのは若い個体とのこと

66 163

トビイカの飛翔を横方向より
外套膜を緊張させていますが、先端を下へ傾けてヒレのカナード翼に角度を付けているのですね。
あと口の周りに丸く配置された8本の腕+2本の触腕を真っ平らにして翼作っているんですね。

208 480

東海汽船橘丸で航路観察してきました。
なんとトビイカの飛翔を3回も目撃できました。
今回、飛び出し時の方向制御も観察でき、着水の詳細も撮影出来ました。やなり積極的に飛行を制御している感じ。
どなたかトビイカ飛行の共同研究できないかな(^^;

1568 2762

先日の東海汽船八丈島航路で撮影したトビウオ
胸ビレを下からみると、軟条(翼の骨部分)の赤さが目立ちますね。

17 64

尾ビレの上側よりも長い下側(下葉)で海面をキックして加速するトビウオを真後ろから
かなり激しくツイストしていますが、主翼となる胸ビレは水平に張っていますね。

46 168

竹芝桟橋へ向けて出航中の東海汽船のジェット船「セブンアイランド虹」

2 6

帰りの船が出港するやいなや、自分はすっかり夢の中だった。
ジェットエンジンの音は子守唄同然(_ _).。o○。
そうだ、また来月 行こう。

1 0

城ヶ島から見た「さるびあ丸」

9 57

【落書き】
さん創立129周年おめでとうございます!うおおおおギリギリ間に合った!
さるびあ丸とセブンアイランド虹、二隻の物語はあともうちょっとだけ続くんじゃ。

29 54