//=time() ?>
今年は「追突事故」と「出会い頭事故」が増加しています。
昨日現在で、全人身事故647件中、この2つの類型で375件、約6割を占めます。
どちらも、きちんと前を向き、安全確認をしていれば防ぐことのできる事故です。
人の命を奪いかねない乗り物を運転していると、真剣に考えましょう。
#栃木県警
道路は人優先!
ドライバーの皆さんは、進路の安全をよく確認し、まずは何と言っても人をはねない運転を心掛けましょう。
#栃木県警
【横断中の児童がひかれる交通事故発生!】
今朝、宇都宮市下田原町地内の押しボタン式信号機のある横断歩道で、乗用車が横断中の小学生の列に衝突する事故が発生しました。
横断歩道や歩行者を意識し、しっかり前を見て運転しましょう。
#栃木県警
#おねがい止まってとちぎ県
「道路は譲り合い」という言葉があるが、その言葉は強者に対して言っている。
道路では、物理的には、
四輪車>二輪車>自転車>歩行者
という強さになるので、歩行者は常に譲られる側、「四輪車は常に譲る側」という意識で、「道路は譲り合い」という言葉を広めてほしい。
#栃木県警
今年は、歩行者や自転車が信号無視をして車にはねられる重大事故が頻発しています。
信号待ちの時間を惜しんで命を失ってしまったのでは元も子もありません。
また、ドライバーの皆さんは、青信号でも油断せずに安全確認をしてください。それが車という危険な乗り物を運転する人の義務です。
#栃木県警
【今年8件目の交通死亡事故が発生】
昨日午前8時半頃、#真岡市 原町で軽トラックと軽乗用車の正面衝突事故が発生し、60歳代の男性1人が死亡しました。緩い右カーブで対向車線に進出したものです。
原因は捜査中ですが、運転中は運転に集中するとともに、体調の変化にも注意してください。
#栃木県警
【クイズの答え】
正解は、③の「単独事故」です。
四輪車だけでなく、バイクや自転車でも起きています。
原因は、飲酒、速度超過等様々ですが、高齢者の場合、体調にも十分注意してください。
事故発生後、ご家族から話を聞くと「朝から体調が悪いと言っていた」というケースもあります。
#栃木県警
【クイズ】
令和3年中、#栃木県 内で発生した交通死亡事故で最も多い類型は何でしょうか?
① 追突事故
② 出会い頭事故
③ 単独事故
答えは、夕方にアップします。
#栃木県警
今日は #歩行者妨害 と #シートベルト の取締強化日。
さて、そろそろ行くか。
#栃木県警
#おねがい止まってとちぎ県
明日は #歩行者妨害 と #シートベルト の取締強化日。
#横断歩道 の事故、シートベルト非着用の事故は、命に直結します。
大切な命を守るため、決められたことをきちんと守りましょう。
#栃木県警
#おねがい止まってとちぎ県
交通安全年間スローガン受賞作
~締めました! 乗る人みんなの 合言葉~
交通事故は、誰しもが遭う可能性があります。
根拠はないけど、何となく自分は大丈夫と思っている人いませんか?これまで何十年も無事故無違反という人も、この先も事故に遭わないという保証はありません。
安易な考えを捨て、交通事故を回避するために自分ができることは全てやりましょう。
#栃木県警