妖怪工場の匠・堺むてっぽうです。

画全体をまとめる力は皆無です\(^o^)/
ほぼ創作系で、たまに古ゲー系を描いてます。

構成力が欲しい…。


1 16

昨日の。途中から見た。いつも楽しいです😂
もっといっぱい描きたいんだけど1枚に沢山詰める構成力がない

12 105

『ぼっち・ざ・ろっく!』

きらら界の最終兵器。混沌を極める覇権争い、その一方で原作販促PVが乱立する現世。だが奇跡が起きた。それは予期せぬ天変地異であり、神の降臨であった。

4コマ漫画の再構築、狂気的でインパクト抜群のオチを作る構成力。型破りな"アニメ化"の完成形、常識を覆す大傑作。

0 128


先生

様々な要素がぎゅっと詰まったヒストリカル🥰ロマンスあり冒険あり秘密あり✨この重厚な内容をよくこのページ数に纏めたなぁと、中村先生の構成力に今回も感服致します😊
辛い過去を持つヒロインを愛の盾で守るヒーローが、最高にカッコいい💕

5 20


じぇるくんファミリーver.も出しちゃう
今年3月→10月

こっちは素直に画力上がった気がする😚🧡
描き塗りツール慣れもあるけどちゃんと時間かけたからってのもあるかな🤔
こういう”場面を切り取る”系の構成力は上がった気がする🙌

0 15

推しは月!!
めちゃくちゃ遅くなりました!
描き漏れないですよね?!
リプ下さった方々、ありがとうございました🥹💕
いつもと違った塗り方してみたりなど…配色に関してはカレシ達の服から頂いてます(構成力なかったですすみません)💦 https://t.co/o20l7LOhbp

1 10

読み切りのLife lier from hell、どちゃくそ面白いヒューマンドラマだった
「絵に描いた餅を絵に描いた餅」もそうだけど、最近の読み切りはより一話完結に特化してる気がする
特に画力より物語を重視してるし、もしかして絵描ける人は多いから、こういう構成力ある人と組ませようとしてるのかな

1 3

『僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ』

大好き。両作が密接に繋がる構成力、史上最も挑戦的な試みとその完成度に唸る。賛否両論なのも納得、だか前衛的で野心溢れる姿勢は評価すべき。

膨大な"愛"は次元を超越する。永遠の誓いと約束、難解だが純粋で真っ直ぐな想いが導く結末は最高。

7 152

『転がる姉弟(4)』読んだ。親の再婚により新しく家族となった姉と弟を中心に繰り広げられる物語。子供の視点での世界の姿や子供を見守る大人達、人間関係の構築、多様性など、様々な要素を高いレベルで詰め込みつつ、ストレスなく読める日常物に仕上がっている。素晴らしい構成力。すごくオススメ。

9 39

『竜女戦記(5)』読んだ。江戸日本に似た文化の戦乱の世を舞台に勝気な主婦が天下を取るまでを描く物語。壮大な世界観と大きな勢力図がいよいよ本格的に動き出す気配であり盛り上がってきた。癖の強いキャラクタ達の様々な思惑を加味しつつストーリーを進めていく構成力素晴らしい。オススメ。

6 9



WS デジタル演習BI
B77 理解力B+ 表現力 A 構成力 A 発想力A

■画像の解像度が低い。印刷用の画像は300ppi🥲
■ガイド線をうっかり動かさないようにロックかけてて、そのまま提出しちゃった😢
■裏面のイラストがグループ化されてない😭

3 24

ラフが、すでに完成を予感させておりますよ。
構成力!オラにも少し分けてくれ!!

ラフなんて描かないですよ?いきなり描きます、こんなふうに↓

0 1

ヤメたくてヤメたくてしゃーない頃やから許したって!
そんな時でこの画力、ストーリーの構成力だからホント神!!

0 0

たくさんのフォロワーのよその子は非常にかわいいでしたとても(文章構成力ゥ…)
遊んでいただいてありがとうございました〜!!!また機会があればね!ぜひ!💃✨👶

4 8

AIに構成力負けてて草
最後の画像を読み込んでやりました
呪文はまだよくわかってない

1 1

千種 智歳(ちぐさ ちとせ)
「双魔術師(ツインズ)」の片割れ。智景の双子の妹。
2人して小学生ながら天才的魔術の才能を持つ。智歳の得意属性は闇、専門分野は重力の研究。
文章構成力が高く、慎重派。ただし甘え上手でダレンにもグレイにもスキンシップを取りたがる、好きな人にはとても大胆な小悪魔。

0 6

『Lamb』
試写会にて🐏
僕がSFに求める"リアリティの中にある唯一のフィクション"を軸に、多くを語らずに画力とサウンドと演技力で魅せきった1本😌
かなりA24然としていて僕好みです😌
解釈の幅を持たせる構成力が素晴らしく、1つの物語としての重厚感アリ😌
早く語りたい😌!


2 37

『デッドプール2』
デヴィッド・リーチ作品として、アメコミ映画として、そしてRRU(ライアン・レイノルズ・ユニバース)としての最高傑作。
どの切り口からも素晴らしいと言う感想しか出てこない程、完璧に近い映画となっている事にまだ驚く。作品の中と外を超えた構成力は奇跡としか言いようがない。

0 4