島本和彦氏の『水星の魔女 グエルの受難』
ライバルキャラながら波乱の人生をおくる羽目になったグエルパイセンに焦点を当てた一作。
シリアスとコミカルが行ったり来たりで飽きさせない構成力に島本先生の老練さが光る。そういえば水星本はスレミオだらけだったのでネチャネチャなセセリアは貴重。

15 23


自分の中では年始に描いた南天が超えられなかったです!!来年はデザイン的なイラスト、構成力頑張っていきたいです!!

4 9

「魔王と勇者の戦いの裏で」
立ち読み用の見本誌をパラパラっと見て目に止まった、第三話の魔物との乱戦シーンの絵面が個人的にはとても良くて買ってしまった。
なんだこの画面構成力…戦場の立体感…

元は小説みたいだけど…
女から見ると男同士の恋愛話にしかみえない、男と男の友情の物語ですな。

0 2

夏目くんは自分で占いをする人なので、占い番組のMCなんて案件はしません(考察力と即興の文章構成力が求められる職だとおもう)

0 0



全然出せなかったけど本の表紙にしたやつ…画力あげたいし、構成力も上げたい

3 67

『THE FIRST SLAM DUNK』感想。わはは。えらいモノを観ましたw
2時間ずっと息継ぎなしで走り切った感。原作知らない人は切り捨て、驚異の画面構成力でひたすら殴り続けるスタイル。かつて劇場版『マクロス』で味わった衝撃の再来かも。
主人公の変更も驚きました。ティザーから一貫していたんですね。

0 1

絵チャの絵を突っ込んでみた結果描きたい感じとは若干ズレてんだけど画面の構成力と見栄えでAIに完全敗北の顔 いやすげえなAI……

0 3

ぶっちゃけ、作家とか言ってますけどこの1年の修行で最も上達したの絵かもしれない…表現力とか構成力とかそんな変わってない気がする~

0 26

話題のAIイラストのやつやってみたけど、ズボンや腰に巻いたコートが既存のデサインに丸められてしまうのは目を瞑るとして、再生成、再構成力がかなり高いのは評価が出来る。

0 0

『サイバーパンク: エッジランナーズ』

アニメ表現の極地。2次元の限界を難なく突破した麻薬的作品。刹那的で破滅的、ただ"今"を猛スピードで駆け抜ける超絶怒涛の展開は圧巻の一言。

過激で狂気的、だけど真っ直ぐな純愛が眩しい。一気に畳み掛ける構成力に細胞が震え、血が沸騰する。超絶大傑作。

1 150

感動が凄まじい。
シンプルかつ的確な構成力も見事。
インド映画特有のコクとクセが気にならないならば3時間越えがあっという間の途方もないエネルギーに満ち満ちた大傑作肉弾神話。
バキシリーズの板垣恵介イズムが日本でなくインドで爆発していた!バキの実写化は是非ともインドとこの監督で!

0 1

妖怪工場の匠・堺むてっぽうです。

画全体をまとめる力は皆無です\(^o^)/
ほぼ創作系で、たまに古ゲー系を描いてます。

構成力が欲しい…。


1 16

昨日の。途中から見た。いつも楽しいです😂
もっといっぱい描きたいんだけど1枚に沢山詰める構成力がない

12 105

『ぼっち・ざ・ろっく!』

きらら界の最終兵器。混沌を極める覇権争い、その一方で原作販促PVが乱立する現世。だが奇跡が起きた。それは予期せぬ天変地異であり、神の降臨であった。

4コマ漫画の再構築、狂気的でインパクト抜群のオチを作る構成力。型破りな"アニメ化"の完成形、常識を覆す大傑作。

0 128


先生

様々な要素がぎゅっと詰まったヒストリカル🥰ロマンスあり冒険あり秘密あり✨この重厚な内容をよくこのページ数に纏めたなぁと、中村先生の構成力に今回も感服致します😊
辛い過去を持つヒロインを愛の盾で守るヒーローが、最高にカッコいい💕

5 20


じぇるくんファミリーver.も出しちゃう
今年3月→10月

こっちは素直に画力上がった気がする😚🧡
描き塗りツール慣れもあるけどちゃんと時間かけたからってのもあるかな🤔
こういう”場面を切り取る”系の構成力は上がった気がする🙌

0 15

推しは月!!
めちゃくちゃ遅くなりました!
描き漏れないですよね?!
リプ下さった方々、ありがとうございました🥹💕
いつもと違った塗り方してみたりなど…配色に関してはカレシ達の服から頂いてます(構成力なかったですすみません)💦 https://t.co/o20l7LOhbp

1 10

読み切りのLife lier from hell、どちゃくそ面白いヒューマンドラマだった
「絵に描いた餅を絵に描いた餅」もそうだけど、最近の読み切りはより一話完結に特化してる気がする
特に画力より物語を重視してるし、もしかして絵描ける人は多いから、こういう構成力ある人と組ませようとしてるのかな

1 3