美e17.横浜美術館『ピカソ・ヴィーナスとキューピッド(クラナッハによる)I、II(第1ステート)、II(第2ステート)、Ⅲ』です。クラーナハの名画もピカソが写すと、こんな感じになるんですね😊同じ原画なのに、キュビスム風、背景を黒くして描線を加えたり、原画に近かったり、単純に楽しめますね😆

0 5

横浜美術館に行って《原三渓の美術》展や《いのちの木》展などを見納めして来ました♪
期間中最後の金曜日とあってか、チケット買うのにも列に並んだり、かなり混んでいたけれど、良い作品は、沢山の人に観られてこそだわ❣️なんて思えるようにもなっていたから、ストレスなく、堪能して来ました😊

3 19

横浜美術館「原三溪の美術」展後期 日本美術の大コレクション展として西洋美術の松方コレクション展と双璧。原三溪1868-1939、松方幸次郎1866-1950と生年も近く、親しんできた作も多い。浦上玉堂《積翠鐘声図》は痛快な「戯墨」。春草《秋林遊鹿》の牡鹿。古径《極楽井》と御舟《萌芽》の木蓮の精霊。

5 14

横浜美術館には、他にも魅力的な展示スペースがあって、こちらの「いのちの木」の部屋も、入ってからも、何て素敵❣️って、感動しながら、この不思議で惹き込まれる世界に、どっぷりと浸かってみました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

5 25

「meet the collection」。時代の"そのとき"を切り取る写真も力強い。

5 10

、とにかくかわいいしかっこいいしスケールも量もとんでもないので、みんな見にいくといいですよ。

6 32

【meet the collection ーアートと人と、美術館】②
横浜美術館 ~6/23
日舞の清姫の姿を描いた、鏑木清方「春宵怨」。
着物の柄の一部は、薬師寺東塔の水煙だった。

7 18

ルノワールとパリに恋した12人の画家たち 9月21日 (土) 〜1月13日 (月・祝)@横浜美術館

世界に愛される印象派と、エコール・ド・パリのコレクション、来日👍✨

https://t.co/pNz3IxWk2W
取扱店舗
丸の内東京シティアイ店/新宿店/銀座店/表参道店/渋谷店/浅草店/秋葉原店

10 11

横浜美術館観てきた。やっぱベーコン観るとすぐにでも帰って描きたくなる。

2 8

横浜美術館『Meet the Collection ―アートと人と、美術館』。最初の日本画のコーナーから早くも心わしづかみに。その状態は最終章まで変わらず持続。何コレ?!ワクワク感が止まらない。頭の中の整理がつかないので、一晩冷ましてからコメントします。

0 1

最後は横浜美術館で「meet the collectionーアートと人と、美術館」展。ゆるやかなテーマで、ゆかりのある現代作家数名が新作を出品するという構成。名品に感嘆すると同時に、壁の色が素敵で、淺井裕介さんの壁画にもぐっときました。束の間、元同僚の学芸員たちとお互いを労わり、パワーを補充!

0 11

昨日は
横浜美術館30周年記念の展示に
マグリット目当てで観に行ったよ

そしたらショップでは横尾忠則のクリアファイルをなぜか買ってたよ。

0 3

横浜美術館、初めて行ったんですが、広くてゆとりあるスペースに充実したコレクション、そのわりに混雑していなくて驚きました。撮影OKだったのでお気に入りを📷

0 1

『meet the collection - アートと人と、美術館』
@横浜美術館

今津景さんの部屋がとてもよかった、ロベルト・マッタと並べて観れるとは思わなかった

1 18

モロー展行った繋がり。今まで見たことあるモローの絵。左上から時計回りに、若者と死(シャセリオー展)→イアソンとメディア(オルセー美術館展)→雅歌(ブリジストン美術館)→岩の上の女神(横浜美術館)

0 1

横浜美術館「meet the collection -アートと人と、美術館」015
【LIFE:生命のいとなみ】
いのちの木
◆淺井裕介「いのちの木」

1 1

いよいよ今週の土曜日本番!
ミュージカル!
みなとみらいの横浜美術館でやります!
大人1000円(当日1200円)、子供500円(当日600円)です。是非!
14時15分開場 14時30分開演(16時10分終演予定)
1幕はミュージックコンサート
2幕がミュージカルです。(ミュージカルは45分程) https://t.co/zCz12T5MCC

1 6

横浜美術館、詩の展示のリーフレットが、ネットショップで買えるようになりました。展示には行けなかった方、リーフレットが出る前にご覧いただいていた方、よかったらぜひ。展示用に書き下ろした詩数篇が収録されています。200円、送料別です。
.
https://t.co/9PkxKtHmg9

26 140

横浜美術館「氷になる直前の、氷点下の水は、蝶になる直前の、さなぎの中は、詩になる直前の、横浜美術館は。――最果タヒ 詩の展示」へ👣 モビールに吊るされた白と黒のゆらゆら揺れる紙片。表裏違う言葉(詩)の断片で埋め尽くされた言葉の森で今、各自が心に響く言葉の連なりを紡ぐ楽しさを展示で体感👀

1 1

堀内正和展を見ていて、抽象立体表現の巨人を想起したので、急いで引き返して横浜美術館「イサム・ノグチと長谷川三郎-変わるものと変わらざるもの」を鑑賞。しかしこちらは期待ハズレ、昨夏のオペラシティ「彫刻から身体・庭へ」展は超えず……。コレクション展のキリコやダリの彫刻は魅力的でしたw

0 0