法隆寺で見た老木に咲く桜。

老木にも同じ美しい花が咲く。
そこが生命の神秘。

人間も同じ。
70歳80歳であっても、意識下には若い頃と同じように育っている感性が必ずあり、老境でしか咲かない花もきっとある。

和紙に水干、墨



28 333

🍲チャンネルのカミツル擬です〜✌️

水干マジむずすぎた

4 8

「白昼夢」

2023年制作 SM(227×160mm)
和紙 岩絵具 水干

6 39

「薬師如来像」醍醐寺 

SM 水彩紙 水彩 水干 膠

0 1

アッすみません童水干の袖の菊綴描きわすれてた
ついでに昔描いた菊綴メモもどうぞ

8 27

※狩衣と水干の違い
・狩衣には襟紐は付かない
(紐で結び止めるのではなく布ボタン式)
・狩衣には菊綴は付かない
(水干にも絶対つくわけではない)
・狩衣は懐を深く作って前裾を出す
(水干は前裾を袴にたくし込む。覆水干といって出す場合もあるが仕立てが短いので出る裾も狩衣より短くなる)

9 38

ついでに童水干
←裾を絞ったり袖を抜いたり、襟を折り返して垂領に着たり、袴の裾を括り上げたり、動きやすくできる。大人の水干と構造はほぼ同じ。(平たいポンポン=菊綴は任意)
→のち童装束として華美化する。
袖の括り紐が飾り結びを縫い止める置括になったり、生地も豪華になったりする。

10 48

自製水干色粉的塊狀顏料

0 0

『第6回人形と絵の「春」展』
3月15日(水)~3月21日(火・祝)
9:00~21:00(最終日は15:00閉場)
丸善・丸の内本店4階ギャラリー


1点出品
「猫様に忠誠を誓う 」
2023年
画材:ガッシュ、岩絵具、水干絵具、ワトソン紙、木製パネル
サイズ:226×160mm

宜しくお願いいたします😊

19 141

作品題「夏が終わる」
F100号(1621mm×1303mm)
高知麻紙・水干絵具・岩絵具 を使用
2022年11月制作
京都日本画新展2023
【美術館えきkyoto 京都府】出品

京都日本画新展2023 御高覧頂いた皆様・気に掛けて頂いた皆様ありがとうございました!



https://t.co/Yw0okDMI76

9 32

「菩薩立像 東京国立博物館」

38×26cm 水彩紙 墨 水彩 水干 膠 水晶末

0 0

「堂々」

2022年制作 F3号(273×220mm)
白亜地 岩絵具 水干 盛上胡粉

9 72

「Brand E(John Frusciante)」

24.5×17.5㎝ M画用紙 墨 水干 岩絵の具 顔料 膠 胡粉

0 2

水干絵の具から粒子の細かい岩をのせ始めあたり
描き始めの頃の色合いも
好き

けれど気づいたら
この色合いが無くなって塗りたくって
塗りたくってしまう

二度と出会えない
写真の中だけの色あい

淡いままに色をのせるのも
やってみたいな

出来るかな

2 55


お買上頂きました。
ありがとうございますm(__)m

【とくらひろよ 作品通販ページ】
https://t.co/cdi5orBz4p

【ゆらめき】(とくらひろよ)
SSM 22.7x22.7cm
岩絵具、水干絵具、墨、胡粉、アクリルガッシュ / 雲肌麻紙、木製パネル
2022年

0 3

『兎の花見月』
2023年 F4号(333×242mm)
高知麻紙、胡粉、水干絵具、岩絵具

6 67

遙かのあかねちゃん。
元気で等身大の女の子。全然描けてないけれど水干姿+ミニスカがとってもかわいい。確かデザイン応募してたんだよね。

1 7

『桜の行き先』
2022年 M10号(530×333mm)
高知麻紙、胡粉、水干絵具、岩絵具

4 51