THE POWERFUL HERO : SAMURAI
Gygoras ギゴラス
(Tsunami Monster 津波獣怪 )

2 6

喜んでいただけて嬉しいです✨
大きくなったみみらちゃんの笑い声は海を揺らして、津波で日本が沈没しちゃいそう(笑)

実は、目とフォークを修正する前のGIFを送っちゃったの💦
とりあえず1枚だけ貼っておきます💦

0 0

地震もいいけど津波もいいよね
いや、よくねえよふざくんな

0 0

3/25(土)☔🌸

10:00- 津波裁判を闘った人たち🈵
12:30-
14:50- さん追悼
18:10-
19:40- △残2
⇒トークゲスト: 監督、#矢野ほなみ 監督

ご予約 https://t.co/zLk9SbY8it

6 16

やっとすずめの戸締まり見てきた

個人的に注目したところは芹澤くんのアルファロメオのオープンカーで、ルージュの伝言流したり、原発や津波で人がいなくなった地域で「綺麗だな」と言って主人公がそう思ってないシーン
宮崎駿のOn Your Mark意識してそうと思った
岡田斗司夫先生らへんが解説してそう

1 18

私が市長候補なら。むしろJRにバンザイさせ叩き出し、駅の上に商業施設兼新市役所建設を提案かな。1-2Fは津波が貫通するバス電車いさりび総合ホームや駐車場にして上階に防災拠点機能を付加。
現在の市役所は世界遺産縄文博物館に転用。財源は社会資本整備総合交付金か何か使えない?調べてないけど。 https://t.co/GRkQgS2CoY

0 1

【明日(3/21)の横川シネマ】★23日迄
10:20-新生ロシア1991★
12:00-劇場版センキョナンデス
14:20-ただいま、つなかん★
16:35-丸木舟とUFO★
18:30-劇場版センキョナンデス
20:45-「幾多の北」と三つの短編★

◎24日〜「生きる」大川小学校 津波裁判を…、クロード・ミレール映画祭、THE FOOLS

8 17

あの日、まさか地震や津波、放射能まで来るとは全く感じずに、昼、友だちとご飯を食べあっただろう。少年がそしゃくする時に音も響いたというか、笑顔があったことはまちがいな い。

小生の夜ノ森駅と子どもたちは昭和57年を描写したが、拙著第3号ではこの栄光のあとにかくされた悲愴も描かれる。

1 3

https://t.co/o9bc21SnbZ「foomii/有料メルマガ」『ASKAサイバニック研究所NEO』「■台湾有事と日本への戦術核ミサイル炸裂㊻<最終回>」一つの仮説だが台湾から伸びる琉球海溝で「プレート境界型地震」が起きたら巨大津波が発生し大陸棚を駆け上がり3カ所の母港に停泊中の中国艦船全てを破壊する!!

14 84

3/15(水)【会員サービスデー1200円】

福島を忘れない
10:00
11:55 劇場版
13:50 「#生きる」#大川小学校 津波裁判を闘った人たち

16:20
18:30 さん協力【発声可能応援上映】最終日

8 21

札幌地裁は泊原発の再稼働を認めろ‼️💢
泊原発が再稼働しないと冬に北海道で大規模停電が起これば凍死者が続出する‼️💢再稼働しないから電気料金の値上げが止まらない‼️💢
太陽光発電なんかに頼ってたら北海道の自然豊かな土地が切り崩される‼️💢
原発稼働中に津波やテロに即座に対処できる措置を‼️💢

0 1

ああ〜!あの日から12年!震災からの復興は…
津波の怖ろしさを教えてくれた…
地震国…日本にこれから…どう進むか!未来の人達がより安全な国創りを発展させる様な未来を望みます。

4 19

これまで12年間で描いてきた です。今年は時間を遡って上げていきます。
あの日、大津波を起こした海は、日頃は穏やかな豊穣の海。最初の頃は、そんな優しい海をイラストの背景にしていました。

2 8

【令和の怪物】WBC 代表

12年前の今日、東日本大震災の津波で
お父さんと祖父母を亡くされた佐々木投手(T ^ T)
頑張れ!令和の怪物🇯🇵佐々木朗希!


0 6

河口部の水門を消防団の仲間と必死で閉ざす。大きな揺れで咄嗟に湾に駆けつけた。すぐ戻ると約束し、川沿いの産院に破水した妻を残してきた。妻と生まれてくる息子の手を握りに帰ろう。思ったその時、目前に巨大な津波が迫ってきた。息子はどんな子に育つのだろう。ごめん、ママ。俺は約束を守れない。

64 519

1.17を体験しましたが、3.11のとてつもない津波の被害が生んだ耐え難い悲しみにいまだに涙します🙏津波と大破壊と大火災を想定した小松左京大先生の『日本沈没』は大きな深い示唆に富んでいて、このような時はいつも思い出します🤔




絵:パルナス復刻委

3 42

(続 「だいち3号」は、IGSほど詳細ではありませんが、代わりに一回の撮影で津波被害域全てを覆える観測幅70kmの撮影が出来ます。防災で必要とされる解像度と、他の光学衛星よりもずっと広い観測幅を両立した衛星。それが「だいち3号」。カメラフードが円形でなくてレーストラック型になってるのが特徴

53 156


あの日を忘れない大地震・大停電・大津波被害。
3月11日午後14時46分に黙祷を挙げて合掌します。

34 128

おはまる!
今日は震災から12年ですね〜
自分は保育園くらいの歳だったのであまり被害はなかったけど授業で恐ろしさを知ったので改めて津波は怖いですよね💦
今日もよろしくお願いします!

0 21

今日の10分イラストです、津波ってあれ水だけじゃないですね、テレビ越しで見たものは茶色か真っ黒の何かでした、そして核爆弾でも投下されたかのような有様の映像が。高さは40mを超えていたとのこと

March 11th 14:46:18(JST)

0 8