6/26  平安京の清涼殿に落雷があり、菅原道真公が雷様=天神として祀られるようになったそうな日。

絵はおへそ出しコスチュームな水分りの巫女キララさん。#samurai7

1 7

ゴー:今回の


記録が残ってるよ✨

画像は順に

応天門炎上

清涼殿で

伴大納言逮捕に向かう の一行

絶望して泣く大納言家の人々

げん:これは日本の

四大絵巻物の一つなの!

2 10

本日6月26日は雷記念日
平安時代に起きた清涼殿落雷事件にちなみ制定されました。
この落雷は菅原道真の怨念の仕業とされ、これ以降道真と雷神(天神)が同一視されていくことになります

エクレール(エクレア)はフランス語で「雷」を意味しますので、本日にぴったりのおやつ

477 974

おはようございます♪

6月26日は『 』。
930年、清涼殿落雷事件があった日だそうです(旧暦)。
何を隠そう私は、雷が怖いですw

それでは皆様、雷にもお気をつけて、
今日も元気にいってらっしゃい(*^▽^*)ノ

5 29

【メガネの補足】
 延長8年6月26日(ユリウス暦930年7月24日)に、
 平安京の清涼殿に落雷があり、大納言・藤原清貫が亡くなった。
 この落雷は菅原道真の祟りだとされた。
【リスのコメント】
 ぴかぴかー!

8 36

今日(6月26日)は雷記念日(道真公の呪いで清涼殿に落雷が発生して藤原清貫が死んだとされる)らしいのでいくとじらいこを…(二つ名に悩む雷鼓ちゃん)

56 82

本日6月26日は雷記念日
平安時代(延長8年)に起きた清涼殿落雷事件にちなみ制定されました。この落雷は菅原道真の怨念の仕業とされ、これ以降道真と雷神(天神)が同一視されていくことになります。

エクレール(エクレア)はフランス語で、意味は「雷」
本日にぴったりのおやつ

386 543