芳乃「すてきなおじさま以外は特定外来生物に指定されていますね!」

0 1

あばれラスカル❤ (ラスカルは、ならず者の意)
特定外来生物アライグマは 成長すると体長90センチにもなり、超凶暴らしい😁

0 0

🐸#田んぼの生きもの調査

2004年、外来種による生態系や、人の身体、農林漁業への被害をふせぐため「外来生物法」が制定されました。これに指定された外来種(特定外来生物)は、勝手に飼ったり、移動させたり、輸入したりできないようになりました。

7 50

ラスカルがトレンド入りしているので、ここぞとばかりにアライグマを紹介。

【アライグマ】70年代のアニメ人気でペットとして輸入され、その後年間数億円の農業被害を出す害獣と化した特定外来生物。因みにRascalは「人でなし・悪党」という意味。

https://t.co/KS8lvQiP67

13 27

アメリカザリガニ、特定外来生物に指定へ 放出禁止に(朝日新聞デジタル)

https://t.co/3iv03wT6G8

小学生男子に集めもらえば駆除できんじゃね

6 40

セイヨウオオマルハナバチ

トマトの受粉など、農業で利用されてきた昆虫です。
しかし、野生化個体が在来マルハナバチを駆逐、受粉を依存する植物にまで影響及ぼす恐れから、特定外来生物に指定されました。
環境省は、農家たちにクロマルハナバチなどへの転換を推奨しています。

16 194

今夜のグリル厄介は、ミドリガメことアカピッピミシミシガメもとい、ミシシッピアカミミガメ。全国的に大量に捨てられた過去を持ち、大量遺棄される恐れがあるため、いまだに特定外来生物に指定されていない。結局一番厄介なのは人間。https://t.co/ZtVAVtdPzw


931 1474

アカミミガメ
流れの穏やかな河川や沼に住み、日光浴を好む。幼体の頃は鮮やかな緑色をしていてミドリガメの名で流通していることもあるが、成長すると暗い色になっていく。入手が容易な割に野に放した時の環境影響が大きいため、特定外来生物に指定しようかという話があるそう。

8 20

まや『マスター、二人っきりでおでかけしてくれるなんて嬉しい!もっと抱きついちゃうね?』
こらこら。
まや『黄色いお花。でもコスモスって秋?』
ああ、これはオオキンケイギクって言ってコスモスじゃないの。しかも特定外来生物なんで栽培禁止。
まや『綺麗なのにね』

9 56

花粉媒介昆虫として1980年代に持ち込まれた、セイヨウオオマルハナバチ。日本生態学会や日本応用動物昆虫学会は移入に反対してた。

0 10








自然界にメダカに似た特定外来生物の【カダヤシ】というサカナ🐟がいるそうで、生きたまま持ち帰ったり、許可なく飼育をすると怒られちゃうみたいです。

2 23

4個目です。
誰が放ってるのかと不思議でしたが、こういうことだったんですね。
特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律に則って対処しましょう。

19 48

プリドゥエンキタリスのマクソン
赤毛がもふもふな、プリキタリス種のボス個体。好物は濃厚放射能ぬれのひま種。
意外と陽キャ。しまちゃん(アーサー)が好き。連邦特定外来生物。
 

0 0

特定外来生物のアライグマです。脂が甘くて臭みの無いお肉が非常に美味。

調べたらアライグマ回虫症やレプトスピラ症といった感染症があるため注意が必要です。

9 92

【Blog更新】 外来全種ザリガニ、特定外来生物に指定 ※ただし https://t.co/oMRWkb8OaW

2 14

オッハー!今日は「キッチン・バス」の日との事でバス繋がりで聖書どうぶつ図鑑は『ブラックバス』
聖書では登場しないがイエス・キリストの弟子は淡水湖の漁師。
ブラックバスは特定外来生物指定の魚で愛玩目的飼養は許されず、水族館でもカミツキガメよりも許可の敷居が高く農水大臣の許可が必要。

10 29

【アカボシゴマダラとエノキ】
とてもきれいで魅力的な蝶ですが、関東にいるものは外来種です。(奄美にいるのは在来種)

特定外来生物に指定されているので、繁殖はもちろん、生きたまま持ち帰ったり、移動させたりしてはいけません🙅‍♂️

かわいいけどね。

11 56

【プリドゥエンキタリス】
(特定外来生物) プリドゥエンの樹に棲むキャピタル地方由来のリス。犬肉も食わない核のどんぐりが大好物。
他種を駆逐する凶暴な性質のため連邦では特定外来生物に指定されている。
(図はマクソンと名付けられた「傷あり」のリーダー格個体。)
 

0 2

今日の散歩で出会ったどうぶつ達です。

特定外来生物のタイワンリス(クリハラリス)がいました😅

スズメのおしりが撮れたのは良かったです。かわいい🤗

0 1