//=time() ?>
手塚治虫の『火の鳥』の黎明編を読んだ。お、面白すぎる‥‥。ちゃんと○○編で1つの話として完結するんだな。これから火の鳥をまだまだ読めるの幸せすぎるわ…。火の鳥の情報をシャットアウトし続けてきた甲斐があったぜ…。猿田彦すこ。人間の愚かさと強さを感じた、黎明編。
母方のひいひいお婆ちゃんにあたる伊藤小波さんの美術館が伊勢神宮のそばの猿田彦神社にあるから行ってみたかったんだけど、月曜日は休館日だったのでまた次の機会に。
#尾張猿田彦神社⛩一宮市奥町①
創建 昭和60年頃
主祭神 猿田彦大神
元々は木曽川河川敷に慶長14年より
鎮座 千勝神社と宇受売神社である
堤防拡幅に伴い、千勝神社と宇受売
神社のお社を残し周辺の住宅が取り
壊された その後地元の人々の為に
昭和60年頃、堤防を挟み奥町に本殿
が設置
『火の鳥』のアニメ版を初めて見た。(2004年公開)
映像は綺麗だし迫力もあるが昔の漫画本と比べると、猿田彦とナギ、ウズメと敵将ニニギ、とかの人間関係が心にもっとグッと来てたかなと思う。
あと、黒澤さんの『蜘蛛巣城』は黎明編をだいぶ参考にしてる気がする。
矢のシーンや卑弥呼のシーンとか😆
#手塚治虫おえかきワンドロ60分第27回
漫画少年版の火の鳥はちょっとわからないのでお題の大晦日でナギと猿田彦です。猿田彦の毛深いのは時間切れで描けなかった。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください
リクエストよりハヤヒエちゃんを描きました🍃⚡
疾風流奥義 猿田彦太刀と飛燕流奥義 布都御魂太刀のポーズです(漢字多すぎる。)
あとなぜかメガネあり差分付き。(ポンコツ狸)
#手塚治虫おえかきワンドロ60分第22回
遅刻ですが、時差があるので、こちらはまだ23日なんです。宇宙編は凄く好きで印象に残ってます。猿田彦って不運続きの脇役キャラで可哀そうよねえ。
レジェンド作品って聞いてた「火の鳥」がアマプラ配信されてたから黎明編を観た!…猿田彦がキャワワ☆しかも拾ったガキンチョを育ててたら愛着がわいて「父と呼んでくれ」と言い出すとか萌えモエすぁん(*ノノ)漫画版は胸毛が超描き込まれてたから、縛られシーンを改造した♪>https://t.co/vTlyZ0yRdx
天逆鉾関係を探ると、全部大国主に帰結する件について。
ニニギ→天孫降臨の際、大国主より天逆鉾を譲り受ける。
猿田彦→天孫降臨の際、ニニギを地上へと導いた。
天狗の原点とも。
大国主→天孫降臨前、日本の主神。対話と武力を交えた交渉の末、国をニニギに譲る。
大黒天と習合されてる。
#FGO
猿女朝臣稗田阿求・稗田家は国津神猿田彦と天津神天鈿女命の子孫で氏族名は猿女氏、主に巫女を出した家系で稗田家はその傍流にあたる。本日フォロワーさんにプレゼントしたイラストです。
#稗田阿求
#火の鳥
おはようございます(^o^)/
黎明編、猿田彦とウズメのつもりで描いてみました。
猿田彦とナギは、捕らえられて殺されるところをウズメに命乞いされ、助けられます。
【illustration】
Instagram用のpicとしてご依頼を受けて、6月に描いたイラスト。
カエルさんがたくさんーー🐸
旅立つカエルさんを見送る、猿田彦大神様です。
#カエルさん
#イラスト
#カエル
#猿田彦大神
#尾張猿田彦神社
#illustration
#shintoshrine
#神社