//=time() ?>
俺「いや、まぁ、その、なんだ」
ずん子「主さんの生体エネルギーが神力になるから、あまり家から出ないようにしてもらっているんですよ」
俺「えぇ~!?そうなのk…痛っ!え、あ、そ、そうなんだよ!」
ミク「主君は助け船を自ら沈めるタイプだね」
何も言い返せなかった(
🍫❤️
カカオ豆ちゃん…ちゃんとしたチョコになれた姿も見たいよ…
生体謎すぎて魔女や学者系の子たちからめっちゃ目つけられてそう。
#アイギスお絵かき
後々ちゃんと優良飼い主に拾われてしっかり美味い空気吸ってツヤツヤ毛並みの忠犬22歳に仕上がったのでこれはハッピーエンド前提の過去の話だけど、こちらが飼育環境の良くない生体だった頃の想定。
#目撃ミリオンアーマー
リリー・ユンゲルス専用アーマ―『エンゲルデア・リーベ』
エクステンドブレインを生体ユニットとして組み込んだ巨大アーマー。地球規模のブライトキャンセラーを展開可能。リリー・ユンゲルスは精神を電子情報化しアーマーと完全に一体化。適合率を超越した性能を発揮する。
OVAダンバインには原案があって、
原案だと、シオン(ショウの転生体)と結ばれるのはレムル(リムルの転生体)じゃなくて、メィネア・ラパーナ(シーラ様の転生体)です。
……ということを知らない人が多い?
自分と同レベルの知識持ってると思ってリプすると、どうもすれ違いが多いな😓
ベニザケの生体解説
サケ目は、同じ種の中で海と川を行ったり来たりする「降海型」と、一生を川で過ごす「陸封型」に分かれます。
O.nerkaも例に漏れず、降海型がベニザケ、陸封型がヒメマスとなります。
同じ種で見た目が割としっかり変わるのが面白い。
【オリキャラ】
#クリスマスにはシャケを食え
という訳でクリスマスにぴったりなカラーの
高級で美味な鮭、ベニザケの女の子
媛河 カレンちゃん
リプ欄に生体解説&キャラ解説続きます。
#yadokugaCreatureGirlsCollection
生体RPGのお話。立ち絵の等身を下げた。理由は以下。
1.顔が小さくて表情描きにくい
2.手足長くてイベント一枚絵の構図に制限がかかる
特に2.が致命的。すごい描きにくい。
「エッ!? 生体ユニット設定にしたら何度でもVore&培養槽シチュエーションが摂取できるんですか!?!??」ってなったのがバタフライ・ドリームのコンセプトだなんて口がTFしても言えないよね。
ツマジロスカシマダラの生体解説
1番好きな蝶はクラウディーナミイロタテハですが、その次に好きなのがこの子です。
翅が透明な理由ですが、細い毛の様な鱗粉や細かい凹凸、ワックス層などの要因により、光の反射を制限し高い透明度の翅が出来ているとの事です。深い。
【オリキャラ】
久しぶりの昆虫ガール!
ガラスの様な透明の翅を持つ毒蝶
ツマジロスカシマダラの女の子
釜束 真紫呂(かまつか ましろ)ちゃん
リプ欄に生体解説&キャラ解説続きます。
#yadokugaCreatureGirlsCollection
←2回目 初回目→
新トレーナーの案。
芯を残しつつ描き直す、こういう工程がオリジナル描く時に面白いんですよねぇ。
ちなこの【生体融合型勝負服】って概念は天才の閃きやで。コレさえあればあらゆる事がまかり通るんだからねぇ