//=time() ?>
紙がきれいだと「きれいに描かなくちゃ・・・」というスイッチが入るのでいよいよ画用紙テクスチャを薄く重ねて原稿をかくようになった俺氏
今日の3ヶ月上達法:2巡目の本番絵を仕上げました。
…お手本絵が、水彩塗りだけど影の入れ方がパキッとしてて面白いんです。真似てみたら、ただのアニメ塗り+画用紙テクスチャみたいになってもうた。
#3ヶ月上達法
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
途中経過まとめて
1 飛ばして厚塗りにしようかと思ったけどむりそうなのでやっぱり線画
2 線画薄くしてオーバーレイ何回か+赤茶のスクリーン重ねて明るく
3 加算で後光とハイライトの描き込み
4 変なとこの手直しと影入れ+一番上のレイヤーに画用紙テクスチャをオーバーレイ20%で入れてアナログぽく
水彩に初トライ、それとキャンパスの紙質を用紙テクスチャでザラザラに変更してみた。ほお。
クリスタすごかね、何でもアリですかと。
#創作BL
#創作bl好きさんと繋がりたい
#クリスタ練習中
顔アップおまけ クリスタの和風滲みペンで描いた線画をちょっといじってから塗って画用紙テクスチャ貼ったりちょっとグラデマップ使ったりしてます https://t.co/XvUHoJP1IZ
イラストについて
クリスタではラフ、主線、ハイライトはデフォで入ってるオイルパステルに用紙テクスチャを被せて使ってます。(眉下地とか)今はデフォで入ってる細目が多いかも。下地混色と水彩境界を入れてるので、はっきりした線が欲しいときは、Dry clampsです。(まつ毛とか後れ毛とか)
色ムラ追加したり線画の色変えたり背景描いたり画用紙テクスチャのせたりします。
背景は面倒だったら水彩系のブラシフル活用してそれっぽい感じにしよう!テクスチャ使うのでもいいです。