午前中は、諸所の整理や片付けで出勤。

午後からはゆっくりまったりしよう。

まずはコメダで一息。ふーっ。

  

3 51

修了式。
ふぅー終わった。

最後のぼうけん、楽しかったなあ。

きっと子どもたちは、僕の事は忘れる。活動のことも忘れる。

それでいい。

活動の時に感じた「想い」が心の土台なれば。

きっとなる。
そう信じて、明日からも僕は遊ぶ。

ありがとう。

 

7 68

「◯◯くん!」
「◯◯〜!」

2人で遊ぶ。
みんなで遊ぶ。

「1人だった」世界が広がる。

そんな場面を見ると嬉しい。
本当に嬉しいんだ。

    

9 67

コメダでお昼ごはん。

修了式を控えると、なんかそわそわするので、あえて鬼作業。

仕事しよー。

  

5 59

とりあえず年度の活動は終わり。
残すは修了式。

1年間、笑った、泣いた、怒った、色んな表情があった。

最後はシンプルに遊ぶぞ!

走ろう、笑おう! 
わっはっは!

   

6 58

ハッと気づくと、「普通」に会話ができている。

当たり前のことが、当たり前のように。

年度末。その事実に不意に気づかされると、もうね、涙腺が…(笑)

子どもの成長が自分の幸せに繋がる。これすごい。

あんなに小さかったのになあ。

   

2 46

毎日コメダ。

先週からずっと通ってるかもしれん(笑)

1番作業が進むからなあ。
頑張ろう!

  

5 69

風が強い。寒い。

それは、そう。

でも、寒いだけで終わるのか、そうじゃないかは、周りにいる保育者や先生による。

せっかくだから、風を楽しもう。
そう思うだけで、景色は一変する。

風と戯れる。

   

5 58

連日のコメダ。

本当にコメダ好きだな僕は。

さて、今日もお仕事します。

  

3 48

朝から引き続き、コメダでお仕事。

イラストを描いてるとめちゃんこ声をかけられる(笑)

ふぃーちょっと休憩。

お昼ごはん。
コーンスープうまー。

  

4 58

休日の定番コメダ。
モーニングスタート。

さてと、まったりお仕事します。

  

9 86

気候も穏やかに暖かくなってきた。

もう薄着でも大丈夫。

公園の段々をまっすぐ、ゆっくり歩く2歳児。

足、腰強くなったなあと、しみじみ。

次は年少さん♪

   

3 59

木の根にかかる落ち葉をどかすとダンゴムシ発見!

小さいのから大きいのまでウジャウジャ。

子どもたちは手のひらに乗せて、じーっと観察。にんまり笑顔。

小さいお友達も大丈夫。
可愛く、面白い、ダンゴムシ。

   

7 58

2歳児と。

一緒に原っぱ駆け出す。

一緒に芝生を転がる。

一緒に泥だらけ。

そして笑い合う。

これが教育だと、慢心じゃなく自負している。

   

7 63

公園にはたくさんの水たまり。

子どもたちは木の棒をもって、水たまりを大捜索。

まわりには「つくし」がひょこっと顔出し。

木の根を探れば、「ダンゴムシ」がウジャウジャ。

草花や虫、子どもたちが春を喜んでいる。

   

14 98

暑いと思うくらいの陽気。

タンポポの黄色が土手一面に咲き誇ります。

軽やかな足取りでテントウムシを見つける2歳児。

「でておいで〜てんとうむしさん♪」

この環境が本当に大事。
これが本質。

   

11 78

「春眠暁を覚えず」

月曜日、名古屋は20度越えだそうで。

ポカポカ春の気候。

寝坊しないように気をつけよう(笑)

また明日から頑張ろー。

  

2 37