//=time() ?>
7/10(土)からのスタート、「特撮のDNA〜ゴジラ、富士山にあらわる〜」山梨県立博物館。こちらで当方デザインのTシャツ2デザインを販売いたします。他、アイテム情報もあり。追ってお知らせします!
TM & ©TOHO CO., LTD.
https://t.co/Xmn3ZrJKur
@Kannna__duki 脇差(長船、祐定、岡山県立博物館所蔵)
蟹の爪のような刃文が特徴的で、本刃も蟹はお気に入りらしい。英語も少し話せるようだが、「忘れないように」からだそうだ。何を忘れまいとしているのか。にこやかに接するが時折影のある表情を見せる。番号は三六のような文字が確認できる。
@hanakoftk 渡辺省亭の絵は澄んだ上澄みのスープみたいな彩色なので是非、作品をみてほしいです。書籍の図録だけではもったないのが渡辺省亭です。
石川県立博物館の「小原古邨 海をこえた花鳥の世界」も機会があれば。自分も見に行きたいくらいです。
【信玄公のイベント情報👀】
「生誕500年 武田信玄公の生涯」展 ☝️場所:山梨県立博物館
山梨県立博物館HP
https://t.co/iHYPSRKCcl
「信玄公生誕の地・甲府展 THE SHINGEN 500 PARK」☝️場所:甲府駅北口ペデストリアンデッキ
https://t.co/AgB4ZS9Ogr
🏃感染症対策に留意してお越しください😊 https://t.co/ORlLQF3OU0
本日(10/24)~25 秋の佐賀城公園イベントhttps://t.co/ZxfuSgu6Tk
佐賀さいこうフェスVol.5
10:00~18:00
入場無料
佐賀県立博物館・美術館前
25日13:00千綿偉功
https://t.co/bWqANbxD3m
サガテレビの動画ポータルサイトSAGA plus(サガプラス)で配信
https://t.co/8axJr9drrz
https://t.co/bjXsfr0HeF
散策がてら、博物館鑑賞をしてきました。
大宮公園舟遊池近くの県立博物館では、「武蔵国の旗本」及び修復「太平記絵巻」の展示があり、芝居でもお馴染みの旗本水野家や「神霊矢口渡」の新田氏など興味深く拝見しました。また時節柄、魔除け・疫病除けの神様である「鍾馗様」のカードを頂きました(^^)
ブラッディチャイナタウンこれまで描いた配信お知らせサムネ絵②青空をバックに氷川丸、ネオバロック様式の元銀行、神奈川県立博物館、観光地を巡るあかいくつ号、老舗ジャズバーのウィンドジャマー。横浜の名所めぐりになってます。8/24配信の電子版第①巻ぜひよろしく! #ブラッディチャイナタウン
大量の古書搬入の中から出てきた、1985年(35年前!)のグスク展のパフレット。B4フルカラー両面刷1枚。
会場は、龍潭前の中城御殿跡にあったかつての県立博物館。
表紙のグスクは、数名で検討した結果、知念グスクだと推定。
(正門じゃないもうひとつの門のほう)
おはようございます!
今日6月15日は「千葉県民の日」なんです!
明治初期に印旛(いんば)県と木更津(きさらづ)県が合併して千葉県が成立した日です。
県立博物館美術館などが無料公開となり、レジャー施設でも例年割引がありますが、今年は中止もありますのでご確認の上感染症対策をしてお出かけを。
【おしらせ】
江戸末期、加賀国にあらわれたという怪鳥(通称“ヨゲンノトリ”)が記された『暴瀉病流行日記』を所蔵する山梨県立博物館の企画でイラストを寄稿させて頂きました。
現在条件付きで営業再開中、7月からは『特撮のDNA』展も予定されてるので是非。
※写真は学芸員さんから送って頂きました。
アマビエに続き注目の
ヨゲンノトリ御朱印を授与しています(和紙・700円 9:00~16:30)
ホームページでも受付中
https://t.co/hDztQz0PmT
出来ない方は現金書留などで送ってください(送料360円)
(山梨県山梨市「暴瀉病流行日記」より、山梨県立博物館所蔵・認可済)
#疫病退散祈願 #コロナに負けるな
アマビエ様の亜種
恐竜属
徳島県立博物館の中の人が
書いてるる!
かなり味があるアマビエ様である
#恐竜 #アマビエ #徳島県立博物館
https://t.co/JXyrf391AX
【お知らせ】「特集:新型コロナにより開幕延期・中止になった展覧会」を更新しました
栃木県立博物館「生誕250年記念 偉大なる無名画家 小泉斐」、清里フォトアートミュージアム「2019年度ヤング・ポートフォリオ」を追加。あわせて53の展覧会を紹介中です。投稿もぜひ!
https://t.co/G11CM2jxYv
miyagiya ON THE CORNERと沖縄県立博物館・美術館にて石田尚志さんの展示。映像の中ではかたちになる前の、ほとばしる線、動きだったものが輪郭をもったオブジェとなり、そして再び影の揺らぎを生み出してゆく。有機的な線のうねりのなかにときおり現れる鳥のかたち。いつまでも見ていたかった。
【気になる展覧会】会津若松・福島県立博物館(テーマ展)「祈りのふくしま3」2019/12/14~2020/2/2。合わせての開催と思われる連続美術講座、塚本麻衣子学芸員による「ちょっと不思議な仏教美術の世界」がめちゃくちゃ面白そう。すべての回には行けずとも、一回は行けないか。https://t.co/E6EflTizl8
県立博物館・美術館で行われている
『グスク・ぐすく・城』観に行ってきました
城のジオラマや出土品もありましたが、
なんと言ってもARとVRが個人的には見所でした…!
そして18日まで千代金丸(本物)が展示されてます(19日からはレプリカ)
来年の1月19日までなので是非足を運んでみて下さい☺️