えはがき マンガ博覧会実行委員会 マンガ博覧会開催記念 新鳥獣戯画 入荷しました!
錚々たる作家軍の新鳥獣戯画🐸🐵🐰
誰が誰かわかるかな~~???
      

0 2

初期本郷はサイクロンに乗ってベルトの風車に風を受けて仮面ライダーに変身した。同時にサイクロンもトランスポートする。

13 82

"真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE- 1 "(山田胡瓜, 藤村緋二, 石ノ森章太郎,… 著)https://t.co/QFX6tso9XE
作者さんアカウントで公開された1話が良かったので読みました。自分的に見やすい絵柄で助かる〜。ちょっと若いクモ先輩とサソリ姉さん(10代?)がいっぱい出る

1 0

3月26日はカチューシャの唄の日(3)。カチューシャと言えばサイボーグ003さんですが、彼女のカチューシャをリスペクトしたのが柴田昌弘先生の紅い牙ブルーソネットやフェザータッチオペレーションじゃないかなぁと勝手に妄想してます😅

1 1

3月25日は電気記念日(2)。ネタバレあり。電気と言えばサイボーグ009の0010プラスマイナス兄弟。その電気攻撃に009や003は全く歯が立ちませんでしたが、アメコミ版では0010兄弟の脳波通信に003が偽情報を流して衝突させる戦法で一矢報いてますね😄

0 4

1980年3月25日はサイボーグ009(1979年版)最終回第50話「ネオ・ブラックゴーストの最期」の放送日(8)。DVDジャケ絵(芦田豊雄さん画)と高橋良輔監督インタビューその5(終)。

0 1

1980年3月25日はサイボーグ009(1979年版)最終回第50話「ネオ・ブラックゴーストの最期」の放送日(6)←通し番号修正。DVDジャケ絵(芦田豊雄さん画)と高橋良輔監督インタビューその3。

0 1

1980年3月25日はサイボーグ009(1979年版)最終回第50話「ネオ・ブラックゴーストの最期」の放送日(4)。DVDジャケ絵(芦田豊雄さん画)と高橋良輔監督インタビューその2。

0 4

1980年3月25日はサイボーグ009(1979年版)最終回第50話「ネオ・ブラックゴーストの最期」の放送日(4)。DVDジャケ絵(芦田豊雄さん画)と高橋良輔監督インタビューその1。

1 0

やっぱTHE Firstのライダーが1番好き。石ノ森章太郎先生のデザインに1番近いのに1番未来っぽさとリアルっぽさがある気がする。

異論は認める

0 8

正義でも悪でもない

精一杯生きる人間なんだ

石ノ森章太郎

2 4

3月24日は恩師の日(3)。恩師と言えば千の目先生(1968年)を原案にした特撮ドラマ好き!すき!!魔女先生(1971年)。千の目先生より子供向けファンタジーにしたはずが後半はアンドロ仮面に変身して怪人とガチバトル!主演は菊容子さん☺️

1 2

再送
こと ヒーローを集めたキメラ感は、絶対悪ではない彼の「歪な正義」を体現しているからかなと。

本名:『人造人間キカイダー』
変身体(中):『イナズマン』(漫画版)
立ち位置:『スカルマン』
ベルト:『仮面ライダーV3』

3 12

昭和から2001年まではマイナーチェンジ程度でしたが、2012年以降は再登場するたびにキャラがガラッと変わりますね(特に003:画像2-4)😅

3 9

シン・仮面ライダーを視聴した後に読むのをオススメしときます。
この本を読んでみてください: "真の安らぎはこの世になく -シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE- 1 (ヤング…"(山田胡瓜, 藤村緋二, 石ノ森章太郎,… 著)https://t.co/Ba7lKw6Lvm

0 4

まだ観てないけど、シン・仮面ライダーを描いてみました!!
賛否両論あると聞いてるけど、自分は原作を知らないから視聴してもなぁ...って感じです笑


0 0

3月20日は国際幸福デー。国際的に幸福な二人を貼ります☺️

3 8

1967年3月19日は映画サイボーグ009怪獣戦争の公開日(6)。ソノシートはアニメ絵じゃなくて石ノ森先生直筆!原作ヨミ編のボグートが出てきますが、ヘレナに殴られバタンキューする所はざまぁって感じですね😅

0 1

ネタバレ注意
ラスボスの ヒーローのキメラ感は、一つの「正義」であるが歪であるという絶対悪ではないショッカーを体現しているからか。

名前:『人造人間キカイダー』
変身体:『イナズマン』(漫画版)
立ち位置:『スカルマン』
スーツ装着形態:『仮面ライダーV3』

1 5

3月18日は春の睡眠の日。二人で星空を眺めながらスヤスヤ😴 後ろでもスヤスヤ😅

2 10