//=time() ?>
広島の福山市しんいち歴史民俗博物館で開催中の「茎は語る」
福山城築城400年記念で日刀保の広島・岡山県支部が協力しています。見応えあるのに何と入場無料!!撮影可。
在銘の兼安の太刀は他に無いらしいとの事で、面白い地鉄に見入りました。後期は刀が入れ替わるそうです。https://t.co/5apI8KY917
福山城。南に碁盤目崩れ。なぜなら城完成時に南は湿地だったから。干拓終了は20年後。「干拓が終わった部分に住居ができ道ができる」を繰り返した結果、食い違いが生じたと考えるべき。東西は碁盤目があるのだから。
#近世大名は城下を迷路化なんてしなかった (8)
https://t.co/c3iWuCANtd
亀居城「日の本のみんなを笑顔にするノシ~♪」
福山城「面白そ~。ふくっちもやる~!」
桜尾城「フフ、子猫ちゃんたち。楽しそうだね」
備中高松城「ふぇぇ……」
三原城「この個性的な人たちをまとめるのが三原の役目なのですね、やれやれ……」
5/5の刈谷市歴史博物館は福山デー!
水野勝成ゆかりの地、まるごと福山の日となっています。刈谷市では水野勝成をモチーフとしたキャラクター「かつなりくん」の作者描きおろしグッズを販売します。遠方からお越しのお客様はお土産に是非どうぞ。#水野勝成 #福山 #福山城築城400年 #刈谷
#不整形天守たちの技術自慢
広島城「隅突き出して入母屋かけたで」
岡山城「五角形( ´Д`)y」
熊本城「天守歪ませるなど!ばってん五階櫓は全部歪ませた」
松本城「歪んでるけど寄棟で納めたよ」
小倉城「あんたは破風で隠しとる!うちは隠しませんっ!」
備後福山城「…切実」←完全整形
コャ~ン!ばらんす調整で強化された福山城ちゃんなの!せりふで『宮本武蔵腰掛け石』と喋っているの!これはあの剣豪宮本武蔵君が大坂の陣で福山城ちゃん城主の水野勝成君の所で参陣したの!その縁で有名になった後にも福山城ちゃんを訪れてその時庭石に腰掛けたのが残ってるなの~♪ #城プロ
コン!福山城ちゃんなの!巨大化時の『鬼日向が相手だぁ~』は築城主のふりーだむ人生の水野勝成君が名乗っていたなの!日向守は官位の一つなのだけど謀反人の光秀君のいめーじが強くてみんな避けてたの。でも勝成君は喜んで日向守を名乗り勇猛さから鬼を付けられ鬼日向の異名をとったの! #城プロRE