8/1は みたいですね🌊
年間で水の使用量が多い8月の初日に制定され、水の大切さを再認識する日なのだと。
そんな今日ピッタリな絵本が、かこさとしさんの『みずとはなんじゃ? 』です💡

暮らしの中で出会う水の不思議な性質を通じて、自然環境に目を向けるきっかけとなるような科学絵本です。

8 19

「この本読んで!」夏71号、本日発売です! 表紙のせなけいこさんは絵本作家50周年。特集はこれからの季節におすすめの科学絵本と、こわい絵本。中川李枝子さんの連載もスタートです! ぜひぜひご覧くださいませー!

https://t.co/RQoxkDJ1tX

5 11

【科学絵本「#オーロラみつけた」5月21日発売】青い星に迷い込んだ少年と猫が出会うオーロラたちをカラフルに描いた冒険物語。オーロラの意味とその美しさを伝えます。オーロラ研究者片岡龍峰氏()とイラストレータ川添むつみさん()作。予約開始!
https://t.co/zYOV4VmZvo

1 1

絵本「オーロラみつけた」出版のお知らせです✨
オーロラの仕組みを物語を通じて理解できる科学絵本です。
研究者の片岡龍峰先生とご一緒に制作しました。
5月21日発売予定!
よろしくお願いします☺️

アマゾン:https://t.co/7kjtqqbIBL
楽天:https://t.co/GVd76HqWex

76 205

昔の作品、別荘地広告ポスター用のイラスト。
(アクリル画)
東京のJR各駅に貼られ、多くの科学絵本の仕事に
つながりました。

1 5

『現代思想2017年9月臨時増刊号 総特集=かこさとし』-『だるまちゃん』『からすのパンやさん』から科学絵本、そしてあそびの大研究まで…広がり続ける表現の世界- https://t.co/30r5PJqc4z

101 153

【装丁の想定『レモンと実験』】
http://t.co/0FGFb4U0JS
ブログ更新しました〜
子供向けの科学絵本のイメージで描いた作品です。わりとお気に入り。

9 32

装丁画を想定。こんなかんじで落ち着きました〜
小学校中学年〜中学生くらい向けの科学絵本をイメージ…したのだけどなんだか東欧雑貨の本みたくなったかも。

1 19