//=time() ?>
大達原隧道(秩父市)
明治期の竣工とされる素掘り隧道
三峯神社への参詣道としても利用されていた歴史ある道で、目立った観光地化もされておらず往時の姿をそのまま留めていて(*´꒳`*)ヨキヨキ
4/5日ギャラリィオープン
本日より3日連続で
香本博個展
「賢治の見た空」
今日は初日‼️
この展覧会は2部に分かれています
(秩父の空)4/5日〜5/6日
(岩手の空)5/10日〜5/26日
金、土、日、祝、のみ
11:00〜19:00オープン
香本さんは岡山県津山市生まれ
秩父市在住。
📺テレビ情報
18:10〜のNHK総合「首都圏ネットワーク」の中で、市内の小学生が織物の工房見学に出かけた様子が放送されます!ぜひご覧ください。
※放送内容は緊急ニュース等により変更になる場合があります。
#秩父市 #chichibu #織物 #秩父銘仙 https://t.co/AhNy74oRpK
脚本家・岡田麿里さん(秩父市出身)の初監督作品『さよならの朝に約束の花をかざろう』公開1周年記念特別上映会の観覧希望者を募集中です!
本日より応募要件が変わり「さよ朝」を秩父で観たい方ならどなたでも応募出来ますので是非!笑
詳細はこちらから
https://t.co/xu3TtmJqhC
(アニメ担当N)
新年明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願いいたします!
元旦最初のお知らせは、3月21日(木・祝)に「さよならの朝に約束の花をかざろう」の上映会を開催します!秩父市出身の脚本家・岡田麿里さんの初監督作品を是非ご覧ください!
※市民、在勤、在学者が対象です。
(アニメ担当N)
「夜道怪」昔、埼玉県秩父市辺りにいたとされる妖怪です。
夜、白装束、白足袋に提灯を持った見知らぬ人が、町を徘徊して子どもをさらったといわれています。人々は子どもが言うことを聞かないと「夜道怪にさらわれるぞ」とたしなめたそうです。
#妖怪 #まんが日本昔ばなし
45【清水大典のものがたり】清水大典は冬虫夏草研究の第一人者です。秩父市に生まれ独学で広範囲な博物学を修得して都内の研究施設に勤めたのち夫人の地元・山形県米沢市へ移住しました。鮮やかな色彩や微毛の一本、胞子のひとつも逃さずに写しとるその技術はまさに超絶技巧といえます。#100ものがたり
#2017年自分が選ぶ今年の4枚
今年も選ぶのに迷いましたので、またまたシリーズ別で載せていきます!
【埼玉編】
1.秩父市 武甲山と天の川
2.秩父市 深夜の森のカーニバル
3.川越市 時の鐘
4.新座市 平林寺の紅葉
今年もたくさんの方とお供しました。本当にありがとうございます✨
二人目はマカミちゃん!
「長、ぼくの山で採れた葡萄だよ」
マカミちゃんが祀られてる三峯神社のある秩父市で採れるちちぶ山ルビーが美味しそうだったので。 #私の絵柄で見たいバンケツキャラいますか @extrastage さんからのリクでした! ありがとうございます!
秩父市(ちちぶ)
県内最西端にある人口6万の市。県内1の面積を持つ巨大な市でもある。自然豊かな土地で、山が多いことから都会チックな埼玉県内でもかなりの田舎で、他の市民から「秩父は異国」等と言われている。文化財が多くあるのが特徴。
(リプに続きます)