いよいよ明日!
京都精華大学マンガ学科主催『BLサミット』
14時開始のオンライントークイベントはマンガ家の竹宮惠子先生、明治大学の藤本由香里先生、BL小説家の水戸泉先生をはじめBL作家やBLファンがBLの歴史と魅力を語り尽くします!
興味ある方はこちらにアクセスして!
https://t.co/GwPwOtqGwr

62 118

一方、義高様の作画例に挙がってる名前

山岸凉子
萩尾望都
天野喜孝
木原敏江
大和和紀
高畠華宵
竹宮惠子
池田理代子

この落差

33 52

4巻まで一気読みできます
歴史物大河ロマンといったところ?
「闇のパープルアイ」と
「天は赤い河のほとり」好きでした
実家にありたまに読み返しているけど
ルサファ大好きで流産のあたりは見ているの辛かった😭
竹宮惠子先生の「ファラオの墓」も好き

0 2

風と木の詩 竹宮惠子。姉の漫画
小学校低学年から読み始め最初はジルベールは女子だと思ってた。やがて男子だと気付き初めてのBLデビューとなった。そんな思い出┉

0 11

5ちゃんねるスレから拝借
竹宮惠子知れば知るほどヤバい
萩尾望都の真似する前と後
全然違う〜〜
パクりはどっちでしょう
萩尾さん何重にも被害者で気の毒すぎる

1 2

新年のご挨拶です

コロナの収束がなかなか叶いませんが
2022年が佳き一年となりますように

本年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

956 4429

羽生結弦選手が滑る『序奏とロンド・カプリチオーソ』
どうしても竹宮惠子さんの漫画を思い出してしまう世代(;・∀・)

0 8

そもそも萌え絵ってきいちの塗り絵とかわたなべまさこ、高橋真琴あたりの少女向けの表紙絵、口絵がルーツで、そこから少年誌の竹宮惠子 や高橋留美子で男子向けにアップデートされたんで、元来女性のセンスだし、男の肉欲を満たすに生まれたってな物じゃないと思うんだよな。

0 1

Keiko Takemiya
竹宮惠子

Kaze to ki no uta
風と木の詩

18 79

日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」のお知らせです。
オンラインによるライブ配信で一般の方も参加可能です。参加費¥1.600

☆参加申し込みページ
https://t.co/TK3u2ijmtb
☆学会HPのお知らせ
https://t.co/PZ7OLO7rnV

124 207


高校生デビュー、SF界のプリンセスといわれた新井素子が高一コースで『星へ行く船』の連載を始めたのも1980年。新井素子としてはSF度は軽め。雑誌連載時は竹宮惠子のイラストでしたが、翌年の文庫化の際は表紙以外は全部別の人になりました。

7 13

昔JUNEを立ち読みしてたら安彦氏を見つけて驚いたものだが、この座談会が契機となり OVAが実現したのも驚き。

https://t.co/VE8xes7MBe

0 1

コバルト文庫の迷走とも言うべき初期作品群。川上宗薫の青春小説から始まって、竹宮惠子のイラストがついた新井素子、文・絵共に永井豪、そしてめるへんめーかーのイラストで久美沙織。ここまで7年。

17 30

美男におわす@埼玉県立近代美術館

日本の視覚文化における美男を展覧。前半は歴史上の人物や若衆、歌舞伎役者の描かれ方。70年代後半〜80年代の山岸涼子『日出処の天子』、竹宮惠子『風と木の詩』の原画は今見ても色褪せていない。美男像が完成していてサブカルの強みを感じた。画像は入江明日香さん

12 67

萩尾望都さん、竹宮惠子さんの本、そして石田美紀氏による竹宮さん、増山法恵さんへのインタビューやっと読了。
「大泉サロン」の後の下井草の件、萩尾さんにとっては重大な事件だったが、竹宮さんは詳細は省き1行のみ。それは他者が詮索するものでもない。羅生門のままでいい。

0 1

竹宮惠子と
萩尾望都の
自伝を
それぞれに読みまして。

双方の
記憶の食い違いは
感じなかったけど、

忘却と執着の
重点がかなり違う。

どちらが正しいとか
批評するよりも

どちらが
自分に近いか…
という目線で読むことが
正しいのかと。

それも、

どちらの悪意が
自分に近いかという
目線で。

8 48

フランス語版『地球へ…』全3巻フランスにて刊行。書籍画像が送られてきたのでお知らせです。書籍デザインは「イタリア語版を踏襲したい」とのご希望でしたので驚きましたが納得!私達も昨年イタリア語版が刊行された時そのデザインにうっとりしました。万国共通「いいものはいい!」と💕#竹宮惠子

954 2704

 
昨日、この漫画が話題に
ここから感じること、が宿題に😆⭐️
懐かしいなぁー

大好きでした❤️写真はLaLa公式Twitterよりお借りしました〜

0 1

紀伊國屋書店WEB STORE
https://t.co/7AACiIi6R4
【Kinoppy10周年記念企画 第3弾】
2021/6/11~2021/6/24
Kinoppy書店員が選ぶ10年に一度の傑作マンガをもう一度
《紹介作品をセットで購入するとポイン ト+10 倍》
「私を月まで連れてって!」1~ 5巻(5冊)セット
1981〜1986年 連載作品

88 368