紡績描いてみた①

11 35

こちらも株式会社Arc様『三国志天華』です
左:[神託巫女]紡績/右:[豪快虎娘]関銀屏

0 10

ガチャといえば
10代→くじ
20代→課金
30代→重課金
40代→ガシャ
45以上→50円
50以上→20円
55以上→10円
70以上→紡績景気

18 62

「均整」
素材の生産・加工・輸送・流行発信等を一手に請負う紡績産業の重鎮。子会社でデパートも経営している。性格は超頑固。ただし多数決に弱い。美的センスが皆無のため社内会議で流行や新デザインを発案しても多数決により却下され、その後いつも拗ねる。好きな物はチョコレート。嫌いな物は虫。

0 0

コメント見てたら天才現れてた。
黒パンツもいいけど、スパッツ履いてる紡績ちゃんとか最強過ぎない?

0 6

紡績さんスペックデーおめでとう~!🎉🎉🎉(滑り込み)

12 60

紡績スペックデー

15 41

紡績ちゃんのスペックデーと言うわけで
太助流のデフォルメキャラです。



0 5

紡績さんは前にこんなのを描いてます(*´ω`*)♪

0 1

今日は『コットンの日』です。

【コ(5)ットン(10)】の語呂合わせと、綿は夏物素材としてよく使用されており、5月頃から繁忙期を迎えることにちなんで、日本紡績協会が記念日を制定しました。

125 260

5月10日は【コットンの日】
「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせと、5月に店頭販売の最盛期を迎えることから、日本紡績協会が制定した。同記念日は、手ざわりの優しさ、さわやかさから夏物素材として最も利用されているコットンの魅力を多くの人に知ってもらうために制定された。

143 287

5月10日(日)

日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日


日本紡績協会が1995年10月に制定。五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材として使われるため。

1枚目、まだ見ぬおパン母のシルエット…??誰かに似てる😏
2枚目、これもコットン。

1 14

東京の都市計画委員会座長である和田豊治は、当時渋沢栄一に続く次世代の財界世話役として頭角を表していた。当時59歳。富士紡績、日華紡績、理化学研究所等多くの企業を創立し、日本工業倶楽部設立に奔走した。実業界が明治期の金融中心から、大正期の工業中心へと移行するに従い影響力を高めた。

1 2

店長より一言

とても美しい毛糸です。
他に色違いが4色あり、どのような作品にもお使いいただける使い勝手のよい毛糸だと思います。
ちょっと変わった糸ですが、他の紡績糸と合わせられないということもない、何にでも馴染んで、ポイントとして使える毛糸だと思います。編み物される方にオススメです

2 14

ここで今まで動画のサムネに使った絵を公開!
サイズ合わせのためにカットした部分も見えます。
もうね…俺の頭の中はこんなんばっかですw




1 2

例えば、これは、野呂栄作(NORO)というメーカーが年2回出しているニット本です。
日本に自社紡績工場を持ち、国内外にファンをもつ糸メーカー。
モデルは日本人です。素敵でしょ?
糸の意匠もクオリティも評価が高いです。
「毛糸だま」アジア人でない方が表紙モデルの事が多いですね。

0 0

「大正時代の大阪:東洋紡績株式会社 」(1914)
https://t.co/lVZYzzR8eg

大正時代の大阪の風景を収録した「大阪府写真帖」からの一枚。
日本の紡績業の歴史に名を残す東洋紡の、とても規模の大きな紡績工場の内観です。

2 3