//=time() ?>
8月24日の出来事。
慶長5年8月24日(1600.10.1)。宇都宮で結城秀康と共に会津上杉氏の南下に備えていた徳川秀忠が、家康の命を受け、榊原康政や本多正信ら約3万8千の大軍を率いて出陣。
信州上田に向けて中山道を西上しました。
【戦国武将姫MURAMASA武将紹介・結城秀康】馬を並べて走ろうとする従者を切り捨てようとした伝承があるほどの豪傑肌。その傍らには常に御手杵があった。MURAMASA的には家康に疎まれていると感じていることもあり、少し陰気な所も。
【戦国武将姫MURAMASA双子紹介・結城秀康と永見貞愛】伝承では結城秀康と永見貞愛とされる。戦国の世で双子で名を残している武将は数少ない……MURAMASA的にもとても希少。
【戦国武将姫MURAMASA人物紹介・永見貞愛】池鯉鮒神社の神職。若くして亡くなったが、徳川家康の子供で結城秀康とは双子であったと伝えられている。MURAMASA的にも影は薄くみえたが嫁選抜で寝起きドッキリに勝利、存在感を示した。
久しぶりに参加させて頂きます!
「甲冑」ということで結城秀康と黒漆塗唐冠形大飛雲脇立兜。
兜のくるんとしている部分が好きです。かわいい…()
#創作戦国版深夜の真剣お絵かき一時間一本勝負
古墳時代から飛んで戦国江戸とあちこちの時代に萌えています。
古墳時代は蘇我氏推し。
戦国~江戸では越前松平家と尾張徳川家贔屓。
蘇我馬子さん、結城秀康公と徳川宗春公が好きすぎて生きるのが楽しいです!
#秋の日本史クラスタ大フォロー祭り