あじみ先生はじつはプリパリモード学園の出身なので、正規の美術教育は受けていないんじゃないかとか、そういうことを妄想し出すとたまらないものはある

8 22

TALK 「つくる」を教える、「つくる」と向き合う

2019年12月1日(日)13:00-14:30
参加無料 定員20名(先着順/予約優先)

美術教育に携わる西谷圭氏を迎え、作ること、生み出すこととは一体どういうことなのか。どんな向き合い方ができるのかを考えます。
詳細は→https://t.co/0BvcRMXWbd

7 10

奈良教育大学美術教育専修1年生前期課題。360°スケッチ(木炭2枚+水彩2枚)と静物油彩。身の回りにあるものを観察しながら新しい画材や技法に触れて探り探り描いた作品。ずっと大切にしてほしいです!

0 6

昨夜、西洋美術館へ。モダン・ウーマン展を観に行ってきた。フィンランドの女性芸術家達の作品。19世紀末から20世紀頭。男女平等を掲げたパワフルな美術教育。アテネウム美術館からの作品がたくさん!みんなパリに留学してたのね。

0 2

在日朝鮮学生美術展、かなり見応えありました。伝統的に日本の学校に比べて自由な美術教育がされてるらしい。

6 9

子どもの絵をコテンパンに叩きのめすヤバい本『よい絵 よくない絵事典』
https://t.co/M1hBzK7SUO

中古で買った美術教育書なんだけど、一方的な「よくない絵」への評価が辛辣すぎて怖くなってくる。すごい本だ。

6454 10753

【台湾イラストレーター紹介】
❤️阿拉乾(Alagan)❤️
阿拉乾さんはゲームの絵師です。同人活動もしています。Krenz先生を筆頭に、近年台湾の美術教育業は盛りの時期。そのおかげで、台湾の若手の実力は確実に上がっています。阿拉乾さんもその一人です。

公式FBはこちら👇
https://t.co/v46x1wj06j

0 2

⭐️作家紹介55⭐️
美術教育研究室 4年 Y・Aさんからの一言

「レッドブル片手に頑張りました。」

作品形態/論文

4 5

こんばんは!北海道教育大学岩見沢校 修了・卒業制作展 広報です😄

本日は第19回作家紹介です。
紹介するメンバーは【美術教育研究室】のお二人です!🌈✨✨
美術教育研究室では、子供に対して工夫を凝らした美術の教育を研究し、子供に美術の楽しさを伝える活動などを行なっています!

3 2

【秋大祭まであと14日!】
今日からは模擬店を出店する団体を紹介します!!
①家庭科研究室
②ザンビア・ブリッジ
③美術教育研究室
④海外鉱業研究室
参加団体は全部でなんと40団体!!
さまざまな模擬店を是非お楽しみください!!

5 6

チェルフィッチュ『部屋に流れる時間の旅』、本作では久門剛史さんの美術にも目を見張るべきものがあります。
その魅力をお伝えしに、宮城教育大学の美術教育専攻の授業にお伺いしました。

写真は授業後にいただいた、美味しいコーヒー。

https://t.co/fWbz4OGieG

1 2

今日は福島わかば幼稚園のワークショップでアクリル作品を制作させていただきました!美術教育に力を入れている園、子どもたちをはじめとして出会う人々の創造力に触れる貴重なひとときでした!

0 7