美術教育や自分のことたくさん話しました を投稿しました。
https://t.co/W2CpuEiI1H

1 2

今はアカデミックで体系的な美術教育が必要&作画カロリー高いリアル系の絵をリッチな絵として認識してるけど、そういう系統の絵がAI絵でお手軽に生成できるようになったらAIが描けないような絵の方が希少性高くなって高値つくのかも。

とすると今の自分の絵柄は少し高くなるのかもしれない(楽観)

1 5

吉井霞子様は の前生徒会長で3年生です。デュエル年代ですが能力的には穴が無く、ユーティリティ性の高いサポートやチーム戦術に優れたリリィです。早くからイルマ女子に通っていましたが戦う意思はそれ程強くなく、美術教育を受けるためにガーデンに在籍していました 

142 340

8/26は、オーストリアの画家&イラストレーター、パウリ・エブナー(1873-1949)の誕生日。
絵本やポストカードなど、多作な人気画家だったにも関わらず、父親の職業と私設の美術学校(女性が正式な美術教育を受けるのは難しい時代でした)で学んだことくらいしか、その人生については知られていません。

17 115

伊万里さんは彫刻家を目指していましたが血筋からかスキラー数値が急上昇し初等科からガーデンに入ることとなっていきます。地元とという事と、世界屈指の美術教育をうけられるということでイルマ女子を彼女は選びます。専攻は彫刻、選択必修楽器はカリンバを選択しています。 

89 216

山本れいらさんの個展。美術教育において学ぶべきことは学び、これからの現代アートに求められる要求をすべて完璧に把握して作品にしましたって感じがした。純粋に美しいし作品の作り込みも丁寧だし、何よりもリサーチ力や切り込み方が素晴らしい…と褒め出したらキリがない。

2 38

楽しく過ごしたんじゃないでしょうか~イルマ女子は東京御三家としても有名ですが「ガーデン最高の美術教育を施す」といわれていて芸術美術では世界的に有名です。ちなみに楽器演奏も必修なところが神庭との違いですね   https://t.co/6Q9zs1ZLI8

55 185

アウレール・ナライ(ハンガリー、1883〜1948)
ブダベスト生まれの画家であり社会批評家。独学で絵画を学び、体系的な美術教育はほとんど受けていない。聖母マリアを思わせるような象徴的な女性像を多く描いた。

268 2660

「奈良教育大学 美術教育専修 卒業展覧会」が終了しました!
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

1 2

\5日目です/

▶息を潜めて
奈良教育大学 美術教育専修 上田 馨


本日、上田 馨さんの在廊はありませんが、作品は20:00 までご覧頂けます☺️
※明日が最終日です

人物をモチーフに、「誰しもが体験したことのあること、考えたことがあること」をコンセプトに表現の展開をしていく

1 1

\展示折り返しです/

▶息を潜めて
奈良教育大学 美術教育専修 上田 馨


本日、上田 馨さんの在廊はありませんが、作品は20:00 までゆっくりご覧頂けます☺️

人物をモチーフに、「誰しもが体験したことのあること、考えたことがあること」をコンセプトに表現の展開をしていく

0 1

\3日目オープンしました/
▶息を潜めて
奈良教育大学 美術教育専修 上田 馨

Graduation solo exhibition

本日も20:00 まで。
上田 馨さん終日在廊されます、是非😊
人物をモチーフに、「誰しもが体験したことのあること、考えたことがあること」をコンセプトに表現の展開をしていく

2 6

\2日目スタートしました/

▶息を潜めて
奈良教育大学 美術教育専修 上田 馨

Graduation solo exhibition

本日も20:00 まで、是非😊

人物をモチーフに、「誰しもが体験したことのあること、考えたことがあること」をコンセプトに表現の展開をしていく。

3 8

\ 入賞作品発表【20】/
🎉全京都美術教育連合理事長賞🎉
📚「ジェンと星になったテリー」岩崎書店📚

詳しくはHPをご覧ください
https://t.co/eDoYDT6Beb

1 4

アウレール・ナライ(ハンガリー、1883〜1948)
ブダベスト生まれの画家であり社会批評家。独学で絵画を学び、体系的な美術教育はほとんど受けていない。聖母マリアを思わせるような象徴的な女性像を多く描いた。

207 1780


←10年前
今週→
10年前は本の挿絵などを描いたり
パンフのイラストを描く
バイトをしていました。
(当時、美術教育大の学生)

0 2

美のトリビア27
「アウトサイダーアート」という言葉をご存知ですか。
一言で言うと精神障害者、ホームレス、犯罪者など美術教育を一才知らない者のアート作品。
私たちとは違う世界が見えている人だから作り出せる。印象派の登場から約100年後に出てきた異世界アート。

1 42

もちろん交流ありますよ!
ちなみにイルマ女子の美術教育はワールドクラスです  https://t.co/gzUJYZLMwz

57 192

【画家の誕生日】
今日(9月3日)は、エリン・ダニエルソン=ガンボージの誕生日!
→フィンランドの画家。写実主義のスタイルの画家で、ヘレン・シャルフベックと並んで、フィンランド女性として最初に本格的な美術教育を受けた。

9 86