//=time() ?>
【おうちで北斎クイズ⑫】北斎88歳の力作「雁図(かりず)」と「雪中鴉図(せっちゅうからすず)」(ともに岡田美術館蔵)には、署名の下に「百」と彫られた大きな印が押されています。これはある生き物の形を表しているのですが、いったい何の形でしょうか?#北斎の肉筆画 #岡田美術館
岡田美術館ぬりえコンテストを開催中です。『#北斎の肉筆画』展に出品中の作品から、子供向け・大人向けのぬり絵をご用意しました。ご来館の際にぜひお楽しみください!
詳しくはこちら→https://t.co/wmhUdtBGn5
#岡田美術館 #箱根 #ぬりえ #葛飾北斎 #okadamuseumofart #hakone
7月20日(月)より、岡田美術館ぬりえコンテストを開催します。『#北斎の肉筆画』展に出品中の作品から、子供向け・大人向けのぬり絵をご用意しました。ご来館の際にぜひお楽しみください!
詳しくはこちら→https://t.co/MF9cMBtLXJ
#岡田美術館 #箱根 #ぬりえ #葛飾北斎 #okadamuseumofart
疫病をもたらす厄神たちを退治したスサノオ。二度と悪さを働かないよう、厄神たちの手形証文を取っているところです。体中にあばたがあるのが疱瘡神と思われます。葛飾派の絵師による肉筆画。新型コロナのウイルス拡大防止を祈念して、「太田記念美術館コレクション展」にて7/26まで展示中。
葛飾北斎の『北斎絵手本帖』。北斎が84歳の時に描いた肉筆画の画帖です。短時間で描いたと思われる、即興的なタッチが見どころ。小型の画面ですが、北斎の熟練した筆遣いを味わえます。実は太田記念美術館の中で展示するのは35年ぶりというレアな作品。7/26まで展示中。現在、館内は空いています。
4月5日(日)より開催の「#北斎の肉筆画」展では、版画や版本の代表作も同時公開!「冨嶽三十六景」のうち三役と名高い「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」「山下白雨」の3点を3期にわけて公開。『北斎漫画』(個人蔵)は、欧州の芸術家達にも影響を与えた絵手本で筆の巧さは勿論、ユーモアにも驚かされます
新型コロナウイルス拡大防止を祈念して、葛飾派の絵師による「須佐之男命厄神退治の図」という肉筆画をご紹介。スサノオが、疫病をもたらす厄神たちを退治し、二度と悪さを働かないよう手形証文を取っているところです。太田記念美術館は3/16まで臨時休館。自宅で浮世絵を楽しむために #おうちで浮世絵
太田記念美術館にて「鏑木清方と鰭崎英朋」展。主に美人画が主なのであまり自分にびびっとくるものは少なかったが特別展示の鏑木清方の肉筆画三枚はそれぞれ妙に色気が画から醸し出されてたし、他には鏑木清方の『花吹雪』、富岡永洗『鎌わぬ坊』、梶田半古の『実る秋』といった口絵のが印象的だった!
リバイバル連載中・シノビノ
第30話「 肉筆画帖」 #サンデーうぇぶり にて掲載中です!
シノビノ葛飾北斎編、この前久しぶりに自分で読んだら結構おもしろかったんですよ。時間経つといろいろ忘れててお得じゃのう…ぜひぜひご一読を〜!
https://t.co/yywzoWsjEC
太田記念美術館「肉筆浮世絵名品展 歌麿・北斎・応為」肉筆画いっぱい!原恵一監督(原作杉浦日向子)『百日紅MissHOKUSAI』主人公葛飾応為作『吉原格子先之図』未見の方はこの機会にぜひ。当然だけど浮世絵良い人肉筆画も上手い。平日でもかなり混雑。ロッカー空いてない時は受付で預かってもらえますよ
小原古邨(1877~1945)は主に木版画をフィールドに活躍した画家。まず肉筆画家として世に出たのち木版画の世界に入りました。しかしこの人、海外で展覧会が開かれほど外人ファンがいるにも関わらず日本での知名度はイマイチ。最近ようやく再評価されたようです。絵から動物への愛情が滲み出ています。