ミッドウェイ島、航空写真で見ると島というより飛行場を載せた大きめの珊瑚礁。現在は無人とのこと。

0 1

【つちのこ】
航空写真上で観測された十勝岳様の「つちのこ」
気になる方は、調べてみてください笑
きっと隣で美瑛岳様は「あらあら…めんこいですね(笑笑笑」ってなってます。
 

8 45


さいたま市の前身である,かつての見沼と呼ばれた沼沢地は巨大な龍の形状をしており,地元では世界最大の地上絵と呼ぶ方もおります。
今でもその地形的面影は航空写真で確認できるとか。
ちなみに当時見沼に棲んでいた龍神は干拓事業に従い千葉の印旛沼に引っ越したとのことです(´・ω・`)。

4 13

定期的に航空写真と位置合わせして建物を建ててるけど、ここに来て橿原神宮の神楽殿のサイズと位置のミスした。
橿原神宮の再現をやる前にマイクラ内に画像を貼り付ける方法を調べればよかった。次に大規模な再現をするならちゃんとやろう。

0 3

固有魔法「保温」航空写真機のヒーターが故障しても機械が凍結しない。炊いた飯や味噌汁が冷めない。凍った握り飯もホカホカに。納豆やパン生地の発酵もできる。元ネタは初春。>RT

2 14

練馬春日町~豊島園が1枚に収まった、1936(昭和11)年8月撮影の航空写真。有明家が写っています。

2枚目は、淑が日記を書いた1938(昭和13)年発行の「豊島園全景」図。3枚目は1942(昭和17)年撮影の春日町の田んぼ風景。

コロナが終息したら、また文学史散歩やります。

2 4

航空写真でも見てみた。75年と67年、それに81年。海岸側に建つ細長い建物が密集してるのが多分船小屋。多分これがかつて藁葺き小屋だった建物なんだろうな…81年のにはもう無い。

1 0

探していたものに図書館や古本市で出会い喜び叫んで目を覚ます…すべて明け方の夢。こういうの年に3回くらいある。
大阪堂島にあったGHQの拘置所の画像を探している。場所は空襲で焼けた堂島米穀取引所跡。白く高い外壁に囲まれ監視塔があったという話。昭和23年の航空写真の五角形部か。

0 11

ストリートビューにはないけど、航空写真の方には写ってる。
山頂にコテージのような建物が点在しているのが見えていたけど、ここもやっぱり失敗した別荘開発地のメガソーラーへの転用っぽいね。あと、まとまりないように見えた風車も、尾根に沿って建てられているからそう見えるのが分かる。

0 3

ディズニーランドの駐車場の航空写真をテクスチャにしたらなんかオシャレなパターン背景になったの図です

216 608

Googleマップの航空写真モード見てたら、ロシアから中国にかけて一直線に雲が伸びてるけど、これ何ですの?

0 7

平和観音寺。
大きい観音様が見えたので見に行こうか、と言っていたが地図に表示されず困惑(3枚目。4枚目の航空写真にはある)。
近づいたら草が茂っており…近くのお店で聞いたら2006年に所有者が死亡、遺族も相続放棄で閉館。
早い話が「ばかでかい廃墟」である。

0 5

Googleマップで航空写真にしてみたら。。。

驚いた!
 やはり偉大!!!!!

0 17

グーグルマップの台風位置情報、航空写真モードで見るとさらにかっこいい。

1 0

日本航空写真家協会写真展:SKY GRAFFITI 2019  https://t.co/ffYxthxf3Z

18 40

おお?
何だこれ?
海の近くなら塩田かな、と思うけど…内陸って言うか砂漠だしなぁ。

Googleの航空写真地図でウイグルを見てたら、こんなのあった。
同じ縮尺の東京と比べると、どれだけ大規模な物か判る。

0 3

Googleストリートビューって
結構高頻度で更新されてるんだね。
納車されて明日でちょうど2年の
愛車もオレンジ🍊なので航空写真
でも結構よくわかる(*´꒳`*)

0 10

Googleマップの航空写真を見てたんだけどアメリカコロラド州らへんがやたらくっきりしてる笑笑

畑かな??

11 231

さいたま市立岩槻郷土資料館は、岩槻城関連の展示が充実しています。往時の姿を伝える「岩槻古城八景」(描かれたのは明治時代だそう)や、戦後間もない時期の米軍による航空写真も貴重だと思います。

14 132

北海道の山か原野を買って全宅ツイのロゴの地上絵を作って航空写真を撮る

1 5