【気になる展覧会】角川武蔵野ミュージアム(埼玉県所沢市:JR武蔵野線東所沢駅から徒歩10分)「荒俣宏の妖怪伏魔殿2020 - YOKAI PANDEMONIUM」2020年11月6日(金)〜 2021年2月28日(日)https://t.co/AUaEuqXjEX

9 21



一度は行ってみたいフィレンツェのラ・スペーコラ(La Specola)博物館。
荒俣宏氏の著書で見て以来、脳裏に焼き付いて離れなかった『解体されたヴィーナス』や人体の標本。
それらが収蔵されているこの場所はずっと憧れの場所。

1 8

(承前)
今月の怪奇幻想時評では、江戸川乱歩にまつわる4冊を紹介しました。

奈落一騎著、荒俣宏監修『江戸川乱歩語辞典』(誠文堂新光社)
山村正夫著、日下三蔵編『断頭台/疫病』(竹書房文庫)
牧原勝志企画・編『幻想と怪奇3』(新紀元社)
山下昇平、他『贄宴 山下昇平作品集』(二見書房)

18 38

【11月6日‼️角川武蔵野ミュージアムが全館グランドオープン‼️】
1階グランドギャラリーでは妖怪研究の第一人者・荒俣宏氏監修による展覧会『荒俣宏の妖怪伏魔殿2020』が開催されます。
どんな展覧会になるのか⁉
とっても️楽しみです‼️

42 71

●書籍
『江戸川乱歩語辞典 乱歩にまつわる言葉をイラストと豆知識で妖しく読み解く』
乱歩を敬愛する著名人による「私が愛する乱歩作品ベスト3」に和嶋が参加

著者:奈落一騎(著)、荒俣宏(監修)
発売日:2020/08/05
出版社: 誠文堂新光社

56 204

膨大な蘊蓄でお馴染みの荒俣宏の帝都物語。映画は実相寺昭雄監督のシュールな絵面と林海象のキテレツな脚本で少し意味不明になってるので『原作読めよ』的な内容。が呪術戦は面白い。厨二病歓喜の映画。歴史上の偉人を取り入れる話しは面白いよね。5年毎に観たくなる😀

4 23

ヤフオクで買った荒俣宏の図版集届いた…不気味で、綺麗。
綺麗と不気味が共存する。。

そういえばナガノさんのもぐコロやちいかわちゃんは、かわいいと不気味が共存する。
面白いかけ算が出来てると魅力的🤔

6 68

英雄コナン・シリーズの訳者の団精二というのは荒俣宏先生のこと。

12 29

今日は昨日の続き夏に関する映画!
まずは『妖怪大戦争(2005年)』
水木しげるさん、京極夏彦さん、荒俣宏さん、宮部みゆきさんが制作に参加&出演されています。豪華すぎて頭おかしい。大好きな人しかいない。主演はみんなのアイドル神木隆之介くん!悪役には豊川悦司さんに栗山千明さん。好き。

0 8

荒俣宏さんの〝花空庭園〟を読みながら夜を過ごしています。澁澤さんのフローラ逍遥の方が装幀は美しいですが、読物としてはこちらの方が好きかもしれません。

函から出して開くだけで広い世界が現れて知らない人の言葉を聞ける、本と言うのは素晴らしい装置です。

20 117

<サイズ感一切不明>
4/17 恐竜の日
恐竜の卵を発見した学者さんが旅に出た日
(卵発見の日ではないのね)
画像:荒俣宏旧蔵コレクション「アンボイナの博物誌」(1768)の《アンボイナホカケトカゲ》
恐竜ばりのド迫力ですが、本物は10cm位だったり?と調べてみたら100cm位ありそうです(MT)

8 17

鳥山石燕の肖像画。
モデルは荒俣宏先生です。

1 2

"荒俣宏がまだ団精二だったころ"
…この作品はいまでも団精二 名義かしら…
W・H・ホジスン『異次元を覗く家』(ハヤカワ文庫SF)>RT

0 1

10月5日〜10月13日まで、池袋の東京芸術劇場ギャラリー 1にて開催、入場無料。その後、玉川大学教育博物館では10月28日~翌2020年2月2日まで(会期中展示替)、入場無料。10月8日には池袋会場で、荒俣宏氏らによるシンポジウム「19世紀のジョン・グールド鳥類図譜から今何がわかるか」(要予約)開催。

174 275

改元で何度も『平成最後の日!!』とテレビで連呼されたけど、それで思い出すのが昔読んだ小松左京の「日本沈没」、荒俣宏の「帝都物語」、新井素子の「ひとめあなたになの、自分の中の闇と歳を感じてとてもモヤモヤしてしまった平成の終わり😵🌀

2 1

【お知らせ】あさって4月9日、『キヘイ戰記』第弐巻発売です!オビはなんと…!荒俣宏先生にコメントいただきました。ありがとうございます!書店で見かけましたらぜひよろしくお願いいたしますー!大ボリューム!!!

30 92

水道橋博士に「NEXT荒俣宏」と評されたわたしだが、もちろんアリャマタコリャマタ先生に比べると蔵書数も体格も知識も圧倒的に足りない。

ただ、故地の「魔都」度数だけは勝っているかも…?

そんな私の京都語り。
関西編3/2(土)https://t.co/ncMixSZBEo
東京編3/10(日)https://t.co/mTqmLujFmE

2 7

突然変異した胃袋のおかげで手から胃液を放つ怪物と化したおじさんです。
名前の響きが荒俣宏とかマツモトキヨシを連想させるのは偶然。
   

0 2

1977年頃に『大帝王コナン』巻末の鏡明氏と団精二(荒俣宏)氏の対談で"ラヴクラフトのCthulhu神話"を知ったのが最初だったと思う。

1 2