//=time() ?>
【漫画家生活60周年記念 青池保子展】
展覧会HPをオープンしました!
https://t.co/Flj3XHtD0Z
今後は、こちらと開催館HPで随時展覧会情報をご案内します。
本展は7月15日~神戸市立小磯記念美術館、2024年夏に中国地方、2025年1月に東京・弥生美術館で開催予定です。ご来場お待ちしております✨
「いとしのレトロ玩具 ―もう逢えないと思ってた、がここにある―」弥生美術館(東京)で7月1日(土)から
20世紀日本の玩具界に訪れた二つの変革(文化的変革、テクノロジーの発達による変革)を軸に、レトロ玩具を紹介。玩具史に燦然と輝く100年間のムーブメントを追います。 https://t.co/2aGFZISvOz
🎈🌹4月6日は #高畠華宵 の誕生日🌹🎈
大正末~昭和初期に一世を風靡した挿絵画家は、明治21年(1888)の今日、愛媛県宇和島に生れました。
弥生美術館は高畠華宵の作品を展示するために誕生した美術館。
道沿いの壁には、華宵から創設者へ送られた手紙の一節が刻まれた碑が建っています。
弥生美術館3階展示室では
「高畠華宵 薔薇と鈴蘭」展
を開催中です (~6/25)
バラとスズランは華宵がとりわけ多く描いた花。
どちらも明治以降、西洋文化の流入以後に広く愛されるようになった花でした。
春から夏へむかう、この二つの花が咲く美しい季節、華宵描く薔薇と鈴蘭をお楽しみください。
#田村セツコ展
#弥生美術館
行ってきたお話↓
懐かしの少女小説、「おちゃめなふたご」シリーズ、皆さん読んでましたか!?
https://t.co/8Js8jMP6Dp
『田村セツコ展』へ。昔から現在のイラストまで何年経っても変わらない可愛さで凄い。
弥生美術館は敷地内に竹久夢二美術館もあるから同じチケットで夢二の絵と高畠華宵展もみれて良かった。
title:日高川
HIDAKAGAWA
place:和歌山県・日高川
year:2020年
画材:木製パネル、ワトソン紙、ガッシュ
materials:wood panel, Watson paper, gouache
size:605×500mm
弥生美術館「奇想の国の麗人たち」 依頼作品
加藤美紀個展 出品作品
#路地裏龍研究所
https://t.co/vFzqM5LlFC
#侠医冬馬
その名も「天狗医堂」
ついに念願叶い、大坂難波に
治療所を設けた冬馬。
しかし、その開設と同時に
再び恐ろしい疫病の魔手が
冬馬自身にも伸びてきた…
グランドジャンプ15号
本日7月6日発売です。
弥生美術館で#村上もとか展
開催(9月25日まで)
侠医冬馬6巻発売中!
画家の夢野風さんから作品が届いたワン🐶
今年の作品名は『白蓮さん』
城東区(大阪)の区の花、木蓮を描きおろしてくれたんだワン🪷🪷
夢野さんは弥生美術館館長賞や関西二科賞を受賞してる画家さんなんだワン❗️
毎年ありがたいワン🤗
#高知市社会福祉協議会
#チャリティ色紙展
#画家
#夢野風
@yoi_missing 百合はみんなのミュシャ展グッズのスマホケース使ってました❣️展覧会あるたび行ってます!山岸凉子先生は弥生美術館の時でしょうか?あまりに美しすぎて2回行きました✨画集『光』は宝物です❗️好きなものが似ていて嬉しいです😆そういえばこの頃はまだBL読んでなかった…
本日の原カントくんオススメ #金曜ボイスログ
少女マンガの王道を歩んで半世紀 くらもちふさこ展 デビュー以来初の個人展覧会 弥生美術館で1月29日開幕 – 美術展ナビ https://t.co/Zlp2fcLmDi
おはようございます😃
日曜日久々の弥生美術館。くらもちふさこ展。
港やの野菜カレーには思い出がある。
学生時代の友達と5人で窓際のあの席で食べたっけ。丁度4年前1人が闘病を隠したまま逝ってしまった。続いている自分の時間、大切にしないと申し訳ない。
今日も良き日に🤲 #NoWarInUkraine 💙💛
今とつぜん想い出したんですが、もう10年ほども前、弥生美術館で、80代くらいの女性たち数人が観に来て、こぼれるような笑顔で語りあっていて。彼女たちはまさに少女あるいは女学生でしたね。 https://t.co/AlIGBu6laf
@sousuke916 根津は弥生美術館以外になかなか行く機会が無いんだけど、また行きたい(食べたいw)お店でした。1/29からくらもちふさこ展です。行きたいけどなー。
@nezu_yamabudo →ついっ太アカウントあった あと駅から根津神社の方向に噂のカレー屋さんも位置確認。