//=time() ?>
#読了
森沢明夫先生『本が紡いだ五つの奇跡』講談社
曲がうまくミックス・マスタリンされていれば、後は身を委ねて没入するだけ。
森沢先生の作品は、そんな音楽鑑賞に似た読書体験ができます。
今回の読了記念の栞はちょっと反則。
勾玉に通じる黄金螺旋を模して、5人の愛しいつながりを動的に。 https://t.co/8FbwHvZ8Ex
#読了
植原 翠先生『死神ラスカは謎を解く』を読みました。
猫喫茶やおま猫とはテイストの異なるミステリー。
でも、やさしさに満ちた ” 植原節 ” は不動です。
いつもの読了記念の栞は、「死神ラスカは恩を返す」の勢いで。
ラスカは、なかなかの漢(オトコ)だったから。 https://t.co/8aiOQLHKWJ
中西モトオ先生『鬼人幻燈抄 昭和編 花街夢灯籠』読了しました。
あらら、完敗…
いずれ英訳もされるべき物語。
それも踏まえて、濁っているといわれることは承知の上でも、やはり "cross fingers" の気持ちは捨てがたく、読了記念の栞に。 https://t.co/I1Bo5LhULV
へきささん(@hex8208)の「空崎ヒナ暗殺計画」読み終えたので、読了記念にヒナちゃん描きました!
#空崎ヒナ ルートの物語を最後まで見届けたい先生にお勧めの1冊です。表紙絵は有桜舞心さん(@azakura_mako)。10/30に秤アツコ本を出されるようなので気になる方はチェックしてみてね!
#ブルアカ
#読了
青山美智子先生の『ただいま神様当番』を読み終えました。
店頭でもとても目を惹き、なになにと想像が膨らむ装画は、いつもの田中達也先生(ミニチュア写真家様)です。
読了記念の栞は、あの日本語を愛する4番手、リチャード・ブランソン氏のバージョンで。 https://t.co/cl2YnCE5yW
さはん読了記念の冰秋!師尊が冰河をかわいい~って思った時にあごを掻く(魔翻訳だから間違ってるかも)っていう表現が好きで描きたかった😊😊😊