//=time() ?>
今日の落書き
空に飛ぶことに憧れ、恥じらいながらもメチャクチャ軽量化(マイクロビキニ)してるけどそもそもベースがニワトリなのであんまり意味ない子
おはようございます~! Blenderとunityで3Dの調整をしながら作業をやっていたらいつの間にか日が昇っていました…☀️
とりあえずここまでは完成しました、次の課題は尻尾のモデリングとデータの軽量化作業ですね。
STUDIO勇み足☆BOOTH店からのお知らせです
"投げ銭用『STUDIO勇み足 2024 Original illustration CALENDAR(A4サイズ)』" を登録しました
ファイル軽量化でA4サイズへ変更したものになります
BOOSTをいただけるとヤル気と元気が出てしまいますので宜しくお願いいたします
https://t.co/CV8n4NQc16
ACライクな自作ゲーム用に考えてたラフデザインをさっきディテールアップしたやーつ。(←)
と当時のラフデザイン絵。(→)
軽量化のために防弾装甲を排したコックピットブロックをエアインテークの中央に置くことで省スペース化にも成功した飛行速度に特化した胴パーツだよ。
BRX-02 コーカサス
両肩の前に張り出したパーツが特徴の空力や軽量化のほかに高出力のブースターを装着した高機動用パーツ
腕にはレーザーライフルを装備し貫通力のあるエネルギー弾を放つことができる。
#即席発進ビートレクス
ハイレン
ユーレイシリーズその二
ナースタイプで赤、白、ピンクのカラーリングで一目でわかる医療型。銃後の環境で活躍するため軽量化及び省エネ化の一環でセミロングからショートボブに胸部装甲も若干サイズダウンしてるぞ。腰のリボンはトレードマークだ
オリロボの搭乗方法です
①下胸部装甲が上に回転
②露出したハッチに乗り込む(ハッチ裏側に梯子あり)
第ニ世代以降の装脚戦闘機は両脇のエンジンブロック、前面の顔面装甲、下胸部装甲板によって搭乗員を強固に防護しています
装甲板を集中することで軽量化、高運動性を達成しました
#装脚戦闘機
「これは我が社の新型機です。運動機能に特化したので、流線型の筐体も内部部品も軽量化済みで、高出力エンジンも内蔵してます。皮には排熱用の穴も複数あります」
「お臍の穴は排気口にしては小さ過ぎない?」
「あれは製作者の趣味だけなので気にしないでください」
#メカバレ #nijijourney #AIArt
【予告】
「ユニオン所属、最大最強のブラック・ドラゴン、ニュージャージー登場よ!」
期間限定海域イベント「照らす螺旋の鏡海」、
次回メンテナンス後軽量化復刻開催予定!
お楽しみに!
#アズールレーン
トヨタ・スポーツ800(1965)。トヨタ自動車がパブリカのコンポーネントで製造したライトウェイトスポーツ。別名「ヨタハチ」。飛行機並みの徹底した空力と軽量化を図ったモノコックボディを持つ。非力ながらも性能は高く、当時のレースでは大暴れした。