//=time() ?>
#ヴィク勇版ワンドロワンライ
お題『バスタイム』『運』
遅刻ですが久しぶりに参加です🙇♀️ナチュラルにグルーミングをする勇利くんと頭髪事情に過敏になっているリビングレジェンド( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
息子は発達障がいで感覚統合が過敏。プロレスは無理かなと思っていたけど、丸藤さんの試合を見せたら入場と不知火が「特撮ヒーローみたい!!」と喜んだ(今)😭嬉しい。一緒にNOAH観に行こうと思いました🎶
音は過敏だけど絵は大好きな息子のGODZILLA🦖⇩
#noah_ghc #丸藤正道
#確かにヒーローっぽい
所長がキャラクターになり、感覚過敏についてわかりやすくお伝えする「感覚過敏あるある漫画」を連載しています。
感覚過敏の方も、そうではない方も漫画を楽しんで頂けますと幸いです。
今回は、第16話「雨の日のお出かけは・・・」です。
続きはリンクからご覧ください!
https://t.co/ARWW0Y88u6
#4月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
二次創作キャラクターメインでインクや透明水彩、顔彩でアナログ絵を描いてます🎨
今年の春から創作男子のハガキサイズ原画(4枚目)をメルカリで販売するアーティスト活動を始めました。
広汎性発達障害で感覚過敏が酷くて色々大変な障害者です🙇
『集団に入れない子の背景理解』
理由は様々ありますが、多いのは触覚防衛反応(触覚の過敏)がある子です。人が多くいつ触れられるか分からない距離感は身を守る反応として避けてしまいます。実は本読み聞きたいと思っても人が多いと近付けないということが。誤解されやすい症状。防衛反応の改善方法↓
『便座を嫌がる子の背景理解』
洋式便座に座りたくないという子がけっこういます。主な原因は触覚の過敏さ。色んな理由がありますが、濡れるかもしれない便座にお尻を付けたくない。ウォシュレットが怖いなど。空気イス状態でう◯ちをする子も。学校の和式トイレは実は必要な子がいる事をお忘れなく。
https://t.co/ch61oj9hIm
これは自分の仮説なんですが、日本にはまだ、それこそ「おにまい」みたいな自由な作品作りが可能だから、あまり過敏にならずに済む、という点があると思うんですよね。その意味では、このblog記事には色々と頷くところがあります。
【単話配信情報】
3/18(土) 配信開始🐶
🖋️#宇二シカ 先生
『駒津くんは甲斐くんの犬になりたい』
ストレスで嗅覚過敏になった税関職員・駒津は、同期の甲斐に犬のように扱われ!!?
⬇️詳細は下記URLから⬇️
https://t.co/DI1pN8nWVk
やっぱり文言の順番に以前より過敏になってるかも。1-3枚目と4枚目は文言の順番変えただけ。
あと、フレーバーテキストが前より効く(クオリティにも影響を与える)気がする。以前から言われていた単語数が多いほうがいいということなのか、単語より文章なのかは要検証。
#midjourney v5
#AIart
自律神経ガバガバ聴覚過敏男なんだけど、
初めてフルメンでスタ練して音圧で消し炭になった気分で途中からこの顔だった笑
ソロ練で弾けなかったフレーズも、
音色変えなきゃとかいうあせりも爆音の中で全てかき消されたんだが?????
ただアルペジオは余計にゴミカスだった🤗