「物の本質について」(1712)
https://t.co/ZlvAobAJhB

古代ローマの詩人・哲学者ルクレティウス(B.C.99-A.D55)の主著「物の本質について」(18世紀刊本)に掲載された銅版画挿絵。古代ギリシャの哲学者エピクロスに影響を受け、詩の形で宇宙論を表現した古典的名著です。

0 3

林由紀子さんの作品
銅版画(手彩色)

「前の世から」
https://t.co/pCeJ0tNGvk

「風の墓」
https://t.co/yXz6t3wfLq

3 14

林由紀子さんの作品
銅版画(手彩色)

「どこへ帰るのか」
https://t.co/5eY9dqGUyw
「野を駆ける夢」
https://t.co/2LkCqOz7WU

3 15

銅版画の魚作品、ペン画の金魚などがあります。
自薦です。

0 5

【お知らせ】
来月グループ展やります。
大学の同期や後輩との5人展で、ペン画とか銅版画とかを色々持っていく予定です!

展示タイトル「紡ぐ」

参加作家 我無 きょんたし 福井秀 松木宏賢 ミント

2023 0323〜0402 (金曜日休廊)12:00〜18:00(最終日〜17:00)

ギャラリー七面坂途中

11 28

松坂屋美術館の入江明日香展。
この作品、銅版画を紙に書いた下絵に合うように切って、更に彩色して仕上げるというとんでもない技巧が使われてます。版画とは思えない鮮やかな色彩も素晴らしい。
26日までなのでお早めに。

6 28

二月は雨を運んできて
湖に張った氷を溶かす
マザーグースより
❄❄❄❄❄


3 48

春の女神展2023 第一弾は盛況のうち2/4で終了いたしました。ありがとうございました。
2月18日まで第二弾として、高田美苗さん、宮崎敬介さん、坂東壯一さん、林由紀子さんの希少な作品を展示いたしております。ご高覧ください。
林 由紀子 銅版画(手彩色)『真昼の静寂』
https://t.co/jC3n4zj7bT

10 48

ときの忘れものブログ:「春の小展示/松本竣介と駒井哲郎」2月15日~2月25日を掲載いたしました。
https://t.co/5IeOxucWps
「春の小展示/松本竣介と駒井哲郎」
会期:2023年2月15日(水)~2月25日(土)*日・月・祝日休廊
松本竣介による素描と駒井哲郎の銅版画をご覧いただきます。

9 30

作品展のお知らせ🌸
2月9日(木)から山形市の恵埜画廊さんで開催される【-春をことほぐ・祭る- お雛様と吉祥のかたち展2023】に参加させて頂きます。銅版画と手描き作品の二点です。
機会がございましたらぜひご覧下さい。

〔2月9日(木)~26日(日) am10:30~pm6:30 最終日5時まで 14、21日定休〕

5 26

[今日の絵] Jane Austen1775~1817の唯一といわれる肖像画
姉のカサンドラが1810年頃に描いた原画と、それから作られた銅版画、姉は素人だが、この「きっつーい」感じは、オースティンらしさがよく描かれているのだろう、銅版画はプロの画家によるから、穏やかな「愛され顔」になっている、さすがだ

0 4

2月になりましたね、今日も寒い❄

二月は雨を運んできて
湖に張った氷を溶かす
マザーグースより


1 26

メリーさんは子羊を飼っていた
子羊、子羊
メリーさんは子羊を飼っていた。
毛は白い雪のよう
マザーグースより

羊のふわふわな毛並みを何度も描いた思い出🐏
難しかったなあ
額絵と本のポーチをお送りしています📚

プチ個展「Fluffy ふわふわ」
神戸・Gallery ARCA 本日まで


2 23

オリジナルの銅版画で布雑貨やアクセサリーを作っています🌼

個展「Fluffyふわふわ」
神戸Gallery ARCA 1/31迄

点滴堂企画展「第15回・屋根裏部屋の蚤の市」3/1-12
点滴堂企画展「いちご畑でつかまえて・take3」3/15-26

(委託先)通販可
Gallery ARCA


thanks!

24 79




一月は雪を運んできて
ぼくらの手足にあかぎれを作る

二月は雨を運んできて
湖に張った氷を溶かす
マザーグースより

雪の女王

クリームソーダ



3 37