//=time() ?>
色ぬりの練習。長野まゆみの植物少年っぽいものをイメージ。自分の描きたいイラストの雰囲気とかけ離れてしまったけれども!
少年のオカッパって、それだけでいい。ハウルのサリマン先生の気持ちがよくわかる。
長野まゆみ先生の『夜啼く鳥は夢を見た』
読み終わったあとすごく桃が食べたくなりますよね…
黄金色の蜜を零す水蜜桃。
食べたいです。
#おうちでながのまゆみ
#読了 長野まゆみ「さくら、うるわし 左近の桜」
巻き込まれ体質な主人公・桜蔵がこの世とあの世の境目をふわふわ行き来しているような作品。読んでて惑う。そして桜蔵の絡まれ方が妙に艶かしい。
シリーズ物と知らず読んじゃった。柾さんは何者なんだろう…前作読んだらわかるのかな
#おすすめのSFBL 新世界と迷った。手に取りやすさを考慮してこちらにしました!: "超少年 (河出文庫)"(長野まゆみ 著)https://t.co/b3pAaWArw5
企画グループ展「背徳 みだれる少年」、オープンしています。長野まゆみさんの文庫『さくら、うるわし 左近の桜』カバーに採用されて勢いに乗るmumeiを筆頭に、美少年がお待ちしています。ご無理のない範囲でお越しください。通販のご利用は下記からどうぞ。
https://t.co/OuxTncks3h
2021年1月22日(金)
当店ゆかりのmumeiが長野まゆみ『さくら、うるわし 左近の桜』(角川文庫)の表紙装画を担当いたしました。
https://t.co/ntt51vPMB5
初期の長野まゆみ作品は作者本人が絵を描いてて美しいがけっこう好みが別れる絵柄だった。少年(美形がデフォ)なんかはとにかく白い、細い、長いの3コンボが常だった。こんな綺麗な絵柄でさらっとエログロも書くので油断ならんが。
SNS、きちんと文面読まずにコメントする人多いので本当読解力足りてない🤔ので
わたしの愛する
赤川次郎先生
三浦しをん先生
長野まゆみ先生
菊地秀行先生
の本でも紹介しておきますね
今回の本は原作を知らない人でも楽しんでいただけるように描いたつもりなので(原作紹介ペーパーも作成予定…)、作品知らんよという方も気軽に手に取っていただけたら嬉しいです🙇♀️そして原作もぜひご一読ください…!
長野まゆみ「鳩の栖」「紺極まる」をよろしくお願いいたします🥺