ほぼ模写ですが戦艦少女RのG15。番号だと寂しいので私は雲龍型の未完成空母より、生駒という名前を付けてます。

27 59

艦娘水上グラビア。正規空母葛城。競泳水着に雲龍型の雲模様に葛城山に所縁の八咫烏の図柄。衣装なしに伴うボディバランスの調整に加え光源配置手法に合わせて頭のポリゴンを弄ってる。影の濃淡が滑らかになるよう少し均した感じ。明石も同様の調整してる。

9 30

雲龍型三姉妹が揃いました記念。

9 47

朝の演習で葛城さんがレベル50になったので改造しました。
これで雲龍型全員改造できました。
近代化改修が終わったら実戦投入します。

1 4


フジミの雲龍型フルハル出ましたね

299 985



横綱に昇進したOMOCHI BROS!!! つるっとしたツヤのあるボディの柏餅ちゃんと、道明寺ならではのモコモコ…たしかにあの兄弟は力士にふさわしい体格ですね!

前田 麦 / OMOCHI BROS. YOKOZUNA|雲龍型 不知火型 2-SET

STORE ↓ 🛒
https://t.co/dAsXNAkgAi

2 5

空母達に渡しました
雲龍型は旧4-3対潜レベリングで活躍してくれた功績があって…

0 5


NEW


横綱に昇進したOMOCHI BROS!!! つるっとしたツヤのあるボディの柏餅ちゃんと、道明寺ならではのモコモコ…たしかにあの兄弟は力士にふさわしい体格ですね!

前田 麦 /
OMOCHI BROS. YOKOZUNA|雲龍型 不知火型 2-SET
¥1,100 税込

STORE ↓ 🛒
https://t.co/dAsXNAkgAi

5 5

葛城さん(ノーマル)がゴール
これで雲龍型さんたちもコンプとなりました٩( ''ω'' )و

残り131人(戦21、空18、重19、軽18、駆38、潜3、海防1、補助13)ですが、戦艦組の数が全然減らない…(´・ω・`)ウーム

2 41

🗓予告
Coming Soon !
03/27(日)21:00-

横綱に昇進したOMOCHI BROS!!! つるっとしたツヤのあるボディの柏餅ちゃんと、道明寺ならではのモコモコ…たしかにあの兄弟は力士にふさわしい体格ですね!

前田 麦 / OMOCHI BROS. YOKOZUNA|雲龍型 不知火型 2-SET
https://t.co/dAsXNAkgAi

3 11

やっと葛城が掘れたーヾ(*´∀`*)ノ
念願の雲龍型の改・ノーマルコンプですー!

0 12

提督日誌

E4葛城捜索隊大勝利~ヽ(=´▽`=)ノ

16年夏イベ最終日前日(8月30日24:00頃)にやっとの思いで巡り会えてから5年6ヶ月と13日。
やっとふたり目と出逢えた~

雲龍型は3人体制にしたいのでこの勢いでもうひとり見つけるぞ~~~~~💪

0 7

1月19日☀️☁️水曜日
🎀葛城🎀生誕祭おはようございます‼️‼️‼️

『一番いい艦載機を頂戴よ。わかってる?』
78年前の今日、雲龍型航空母艦葛城が進水しました。マル
……………かーっ!見んね葛城!卑しか空母ばい!💗
ず、瑞鶴先輩…🥺💗

🙇🏻💕💕

15 129

【図鑑】の記録が追加更新されました!

今まで雲龍型を使っていた場面ということで、ウィークリー北方の3-3周回にて。

練度96で旗艦のヴィクトリアスは5回S勝利のうちで中破が1回だけと優秀でした😊

但し趣味で艦攻がバラクーダだったので、流星改を積んだ瑞鳳の方がMVP率は高かったです😅

0 4

そしてふと思えば、我が艦隊のヴィクトリアスは未だに中破グラが図鑑に登録されていません😅

夏イベ終了時からずっと演習での制空を担当するだけで、練度が95まで上がっています。

そろそろ、雲龍型を使っていたような場面で出撃してもらおうと思います😊

0 8

【JUMP12/1幕張】ひかバースデー祝
みんなでケーキを囲んで会場をバックに写真撮影したんだけど、慧くんがなぜか一番後ろの中央にジョセフの如く両手を広げて立ってたんだけど
「雲龍型やっていい?」とぼそっと誰かに確認取って雲龍型やってたww土俵入りすなwwww
※参考画像

41 202

78年前の今日は雲龍型 2番艦の天城が進水した日です。
姉妹とともに栄光の一航戦最後の主力空母でしたが実戦参加は果たせませんでした。

電子の海では鎮守府所属空母の最高練度の主力空母として三姉妹揃って大活躍しています👍

天城、誕生日おめでとう!🍰

2 7

本日は雲龍型2番艦、天城の進水日です。

カッコカリするとよく分かるのですが、靴は一本歯下駄。天城山の天狗意匠が取り入れられていてとても良き。

お誕生日おめでとう!

2 14

そして10月15日は雲龍型 2番艦の天城の日でもあったりします
提督、そろそろ秋刀魚出撃ですね。主力の艦隊編成は、如何致しましょうか?
 

2 18