//=time() ?>
#オリフレ
クビキリギス
漢字で書くと首螽蟖。
顎の力が強く、噛みつかれた状態で
強く引っ張ると頭が抜ける事が
名前の由来。
この姿でもすぐ首が取れる為、
他の者を驚かせてしまう。
肉弾戦や噛みつきが得意。
<私はクビキリギス。首を切ったりはしないよ。ただ頭が取れるだけ…ん?どうしたの?
この2人は兄弟だから類似するのはわかるんだけど。
正統派顎って感じだよなぁ。
そう思うと特にユミル顎はちょっと謎。顎の力をきちんと継承してないような…
「ギャングの一員となる」という条件のもと、シチューに助けられ脱獄する。
敵味方関係なしに周りの人々が自分にとっての食料だと考えているので、非常に危険で扱いが大変。ボスのシチュー(画像)を困らせる問題児の1人。
相手の体を食いちぎる程の鋭い歯と顎の力、更には毒も効かない強靭な胃の持ち主
ワニガメ
ゾイダーとしてこれは外せない。
とてつもない顎の力。噛まれたら指持ってかれる。
外来種として有名で川等で見つけても刺激せずに市役所や警察に相談しよう。
水槽内の照明の影響なのか光が緑色に写って上手く撮れなかった...
#越前松島水族館
繋がってるとこ触りたいなぁ...引っ張るとビヨーンて伸び縮み出来たりするのだろうか🤔
目一杯口を開けてるシーンがあるので意外と普通に食事は出来そう
(ただ伸縮性がありそうなので人間の時よりも少し顎の力は必要だと思いますが)
アダーキジカ
海底付近に生息する中型の魚。長い体を器用に使い海中を非常に素早く泳ぐことができる。鼻先には鋭い角がついており、獲物を突き刺して捕食する。また、顎の力が非常に協力で海底の貝類などを殻ごと噛み砕いてしまう。
夏コミで出す本より→https://t.co/lhLLo29G10
【毎日海中イラスト-16日目-】
ハリセンボン(Porcupinefish)
敵に襲われると、体を膨らませて身を守る。棘は実際は350本程度。餌は甲殻類で、噛み砕くための歯は鋭く、顎の力は強い。
#Artist
#ケラマ諸島
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繫がりたい
竜貌の呪い:日の出から日没まで、顔だけが竜になるのろい。普通に喋ったり食べたりできる。戦う時には火や水を吐いたりできるようになる。顎の力も強くなる。鼻もきくようになる。
夜の間は人の顔に戻る。