それら豊富な武装を組み合わせる事によって、キービジュアルに描かれている2つの仕様が生まれます
・ショートレンジ仕様(画面右上)
・ロングレンジ仕様(画面左上)

もちろん全武装は人型形態/飛行形態でも干渉することなく使用可能です。さらには主翼を排した宙域仕様もある

5 6

オーディーンみたいに飛行形態になる二号機メカの先輩達は結構多かったって話。

1 0

Novaさんの飛行形態は、ドラゴンと言うより軍用機に近く、高速で飛行するのに最適な形です。
足に搭載したジェットエンジンによって、マッハ移動が可能。
また、がら空きの腹部分のコアの熱放射によって、
上空からの放火攻撃も可能。
空中戦において、Novaさんは生身のドラゴンにも引けを取りません。

2 13

ヴァーディアス 飛行形態
0%, 50%, 70%, 99%

0 2



はばたけ大空へ 大地をけって
ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

78 204

そういえばエアリアルのガンビット
各々形状が違うのに既視感あったけど
ワーロック(魔法使い)が四足歩行形態フェンリルモードからさらに飛行形態に変形し10箇所の装甲をパージしてその装甲がビットになるので魔女しかり魔法使いしかり由縁があるんだなあと

1 3

やっぱり飛行形態にした
それぞれのバランス調整と甲羅を全くいじってないのと

手元に飛行形態の資料ほとんど無いから、調べつつ自分の解釈でなんとなく、、、

8 41

《AEU-05/05 AEUヘリオン》AEUの量産型可変MS。正式名称はヘリオンベルベトゥムであり、初期型から10年以上主力機として運用されているヘリオンの最終生産型である。飛行形態への可変機構を有しているが、変形には換装作業による装備の変更を必要としている。

0 2

黒鷲
「ちぃ!やはり接近戦は少し分が悪いか、、なら!」

鍔迫り合いを解き、再び飛行形態となる!

「今度はドッグファイトで勝負だ!そら!着いてこれるかなぁ!!」

そのまま猛スピードで距離をとる!

0 3



仮面ライダーバルファム
デンジャラスエアクラフトフォーム
デンジャラスFの武装に加えて、戦闘機型ドローンと飛行形態へと変形可能なマシン「エアロクラフター」による高機動戦闘を得意とする。
*デザインに色々と不備があったため描き直します。

0 2

おはぱっぴーー☀️✨

台風が近づいてくると100均で大量にビニール傘を買って風に乗って空を飛ぼうとした昔を思い出します⋯🌀

「これが僕の飛行形態だー❗️(「・ω・)「」と叫んだ瞬間に傘が全部折れて絶望したのはいい思い出です゚*。(b・∀・b)。*゚

5 41



古い作品ばかりだが、まずはこんなところか…🤔

0 5


ロボって意外とそのまま飛んだりするんだよね
最近のロボットで可変するやつおる?

0 1


むしろロボットになる飛行機って感じですが

0 1



飛竜形態のエスカフローネは尊いのです

1 9