//=time() ?>
「50年でそんな劣化するか?」って問題と「こういう観音像は1970年時点でも建立からだいぶ時間経ってない?」問題はあるが、その辺の諸問題は無視する
I actually wanted Karuma Project to have more typical 1970s anime art style, but too bad at that time I wasn't that deep into the 1970s rabbit hole yet.
Now I regretted it. Wish I did research on the 1970s anime scene instead of relying on "stereotypes" of the art style
1970年代のロボットアニメポスター生成のときに間違ってアメコミ風になるスタイルを適用したらしく、ハンサムなメンインブラックに連行されるハンサムな宇宙人が出て冷静さを取り戻しました
#nijijourney https://t.co/99OJaLglVB
ダリさんの考える1970年代のロボットアニメと1960年代のロボットアニメ
ダリさんのfriendshipの解釈力を思い知らされたし、半ズボンの良さを再認識しました
#DALLE3
ロボットアニメのなんちゃってポスター生成の楽しさに目覚めてしまいました
🌈くんが考える1970年代のロボットアニメ(人物の米国リアル寄りカートゥーン味が強い)と1960年代のロボットアニメ
#nijijourney
【お知らせ】C103冬コミ新刊
『図解 ソビエト連邦軍女性将兵の軍装 1970-1991』 BOOTHにて通信販売開始!!
下記アドレスより「ほりこうショップ・絢正舎」へアクセス!!
https://t.co/7YE0FI6aQ2 #booth_pm
「無伴奏ソナタ」
生成AIに触れて「ああっ」と思い出したのが1970年代に書かれたこのSF短編集の表題作。
テーマは監視・管理社会の絶望感なのだけど、その社会で主人公の才能は今の生成AIと同じような使われ方をします。(ALTに続く)
https://t.co/ooz4XGm5kH
#新しいプロフィール画像
お正月絵のカンフーお姉さん、今年はこれからスタートとなります☺️🙏🎵
因みに自分ら世代(1970年代)の女性アクションスター様がモデルだったり😄🌸エッチャン♪
勇ましくも可愛く描けて、自分でも中々のお気に入りです🖊😊🙌🎶
…さて、今年も頑張りまする!!☺️👍🍻チン✨🎵
絢正舎の今年の冬コミ #C103 おしながき
新刊は「ソビエト連邦軍女性将兵の軍装1970-1991」
ソ連陸海空軍で活躍した女性隊員の軍服をイラストを用い紹介した解説本。
既刊も複数持参いたしますので是非当ブース「日曜日-東サ07b」へお越しください!!
@griffromredteam I don’t play game a lot. I love 1970’s anime so much. People like it my art styles of anime. Instead of drawing anime that are already popular, I would like people to get to know anime through my drawings.
11月21日は1970年のこの日に #ケンタッキー・フライドチキン が名古屋市郊外に第一号店を開いた事から #フライドチキンの日。
(=´・ω・`) KFCは脂ギッシュ過ぎて若い頃からしんどかったんで、私はカリッと焼いたローストチキンが好き。
#1日一点とにかく描く #今日は何の日
▼2017年の正月娘♥