保存はしてたけど未公開だったイラスト
女体化されたパーマ
「あ、あたるぅうう!!」

1981年当時にはこういう女子高生の制服はまずないんですがそこはね

4 15

円城寺ちはる、ワンチャン1981年の坂本龍一の可能性がある

1 1

遠藤京子/オペレッタ1981年1st
女優としても活躍し貫八先生に出てた
鈴木茂.松原正樹.芳野藤丸.安田裕美.岡沢茂.田中清司.林立夫.斉藤ノブ等参加の強力な布陣で固めた期待の新人
独特の歌声と天然が入ったキャラはお転婆娘のイメージがあったが改めて聴くと良い作品だと感じるhttps://t.co/wTbr8vJdsY

2 49

モンキー・パンチ先生の学ランキャラ、テレコム制作という共通点から、『姿三四郎』(1981年)の金ちゃん(夏目金之助=漱石)を想起する古参ファンがいると思われ、田口さんは「友永さんの影響は?」と何度か聞かれたそうです。ご本人曰く「光栄ですが参考にはしていません」とのこと。

11 27



1981年1月4日は
「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」の放送開始日だそうです。
お転婆少女フローネを描きました。

0 6

西寛一、林紀子結婚50周年。
1972年12月29日発売少年マガジン3&4号にて結婚
アニメでは1981年7月20日放送41話にて。

そして本号にて『愛と誠』が新規連載開始。
   

36 155

12月23日は、Key不朽の名作ゲーム「Kanon」のキャラクター、水瀬名雪の誕生日。
「Kanon」の物語は1999年1月から始まり、名雪はその時点で高校2年生なので17歳と仮定すると1981年生まれ。
すなわち今日で41歳ということになる。

0 1



🎧️

米国のニュー・ウェイヴなロック・バンド、#ブロンディ…1981年に全米No.1にまでアップしたヒット曲で、妖しいミディアム・テンポなバラード♪Rapture🎵

https://t.co/5dFmR32U5Y

0 1

第28作 男はつらいよ 寅次郎紙風船(1981年)🎥
昨日の仕事中の流し見はこれでした。可愛い源ちゃん。
佐藤蛾次郎さん、昨日亡くなられたそうで。
ご冥福をお祈りします。
寅さんや御前様たちに会えたかな…🌈

3 45

11月最後の週末、リアル店舗も営業です。26日(土)ー28日(月)12時〜18時

ドタバタ・クリスマス
1981年に初めて日本に紹介された絵本です。

岸田衿子さんの翻訳の心あたたまるクリスマスの絵本。
また読めるのは本当に幸せですね。

おっちょこちょいなサンタさんの楽しいお話。

1 6

1981年度 第4回アニメグランプリ
女性声優部門 第1位 小山茉美さん

中学生の頃、好きだったなぁ

今は「ワンピース」でビッグマムを
演じているけど、昔はレミー島田や
ミンキーモモなど演じていたっけ

金田伊功さんの画集を見ると
小山茉美さんの記事

金田さん
当時のあなたの気持ちわかりまよ

3 14

うる星やつら
1981年10月14日
僕が小学生で見ていたアニメが
今やってるらしいね
懐かしいなあ
面白いよおすすめ

2 8

おはようございます。
久々に雨ですね。しとしとと降る雨音を聞くのは楽しいです。

今日は「#のど飴の日」
カンロ株式会社が制定。
1981年の11月に日本初の商品名に『のど飴』が付いた「健康のど飴」が発売。
日付を『いい(11)ひと(1)こ(5)え』と読む語呂合わせです。

4 32

みなさん!おそクマ!🧸🚗
たぶん貴重な生物ニクマです🐻‍❄️

本日11/13は「ヤンバルクイナが命名された日」です!

1981年の今日、沖縄北部で発見された新種の鳥に同名が付けられました🦜

現地ではアガチ(慌て者)などの名前で知られ、虫、貝、果実などを食べるらしいGoGo🌈🌈

0 21

『うる星やつら』表紙
(1981年・アニメディア)

4 16

秋の新番組研究 お色気大作戦
PINKY WAVE IN ANIMATION
『うる星やつら』
スーパーSFドタバタアニメ!
10月14日(水)PM7:30〜8:00 フジテレビ系で放映開始!
(1981年・アニメディア)

5 31

『類人猿ターザン』1981年版を観たが、かなりの珍作だった。DVDジャケの絵↓は女体化ターザン…じゃなくてジェーンだと思うけど、こんなシーンは無かった。「お話が始まるよ!彼女の名前はジェーン!」「すごい美人だ!」とディズニーアニメみたいなコミカルなナレーションで始まったと思いきや、

0 0

うる星やつら
言わずとしれた高橋留美子大先生の往年の名作を再アニメ化
1981年版は押井監督の個性が原作とはまた違ったものにしてしまった(それはそれとして人気は出た)経緯があるためか、今回はひたすら原作に忠実にやろうというコンセプトで制作されている
(続く

0 0

AI妖怪
エルバッキー
宇宙猫。1981年に日本のUFOコンタクティが報告したアンドロメダ星雲からの探査動物で不明瞭ながら写真も残る。大きい尾と光る眼を持つが猫との顕著な差はない。3体来たらしい。

2 2