//=time() ?>
#いまだに全巻保持している漫画
「1ポンドの福音」
全4巻、特に2巻が大好き。
1巻も好きだが、2巻は別格。
一番好きな時代の高橋留美子は1980年代後半〜1990年代前半あたりで、この時代に描いてくれたのも大きい。ボクシング漫画としても傑作だし恋愛ものとしても傑作。
さっきのイラストの一番上の銃、ちと浮いてますね。高校生のころ、漫画「AKIRA」のアーミーの銃を日本軍風にしたものを描いて、それを最近発掘。描き直したものです。当時(80年代後半)ブルパップって最先端だったんですよね。「今後軍用銃は全てこうなる」くらいの勢いだったような、、。→続
日本画で恐竜を描く方(@ats90922)がフォローしてくださったので、勝手にそれを記念して、自分も過去の恐竜絵をざっとふりかえってみた。
①たぶん80年代後半(メカと単弓類)
②90年代前半くらいか(剣竜と小型恐竜)
③近年の作品(青い雷竜と翼竜)
④今年の春先(黄色い角竜)
「ちーかよーるなー!」
宮古芳香ちゃんを初描き。
キョンシー、80年代後半の日本で大ブームになってたみたいですね。
#東方Project #宮古芳香
【中古放出!】
5/28(土) US買付80年代後半~ R&B 7インチ放出🎉
Mariah Carey 、Michael Jackson、Whitney Houstonなどのヒット曲を中心に80年代後半以降のR&B7インチを150枚オーバー放出🙌
さらにヴィンテージ7インチ用ボックスも店頭出し💁♂️
リストは下記より‼️
https://t.co/QQuNFMN2re
1987年~90年 シンデレラグレイ
1991年~93年 アニメ2期
1994年~97年 (恐らくローレル主役漫画)
1998年~99年 アニメ1期
1999年~ 新作アニメ
こうしてみると媒体や次元が違っても、80年代後半から90年代の競馬界は、大体ウマ娘で描かれているんですね。
#ウマ娘
【980年代後半に頭角を現したのがウィル・スミス】
それではウィリアム1世のイングランド征服よりも前になってまう。 https://t.co/NxRn85u2HZ
80年代後半っぽい顔にしようと小田急8000形や東急8590系、叡電デオ700あたりを参考にこねくり回していたら結果的に315系ができあがった回
#80年代を愛する創作者の作品が集まるタグ
正確に言うと80年代後半から90年代前半のアニメOVA系の絵柄をこよなく愛してる創作BL描きです☺️🙏💕セル画塗りが好きすぎる🥺💕
@AT_835581 古いですね。原作は1980年代後半から1990年代前半なので。そして、これは同一人物。テレビ版?、劇場版1、劇場版2、高田明美さんのかな?可愛い女の子が売りではなく、登場人物の掛け合いが面白いです。そして、主人公は実は遊馬だったような…アニメだけ?
youtubeで80年代後半のアニメソング漁ってたらcocoの想い出がいっぱいが頭を離れなくなってつい描いた黒薔薇の小太刀(*´艸`)
小太刀とシャンプーが好きです(*^^*)
つい最近の十三機兵の配信に帯刀が話題に出て…( ˘ω˘ )
小太刀は配信に出る前から描いてたんですけどね…( ´꒳` )
PC黎明期は転送速度や容量が貧素で
絵のデータを送って表示させるよりプログラムで線引いて色塗った方が遥かに速くて
大容量化で80年代後半から90年代にはプリレンダした画像や映像を表示させるのが主流で
近年はGPUが進化したのでまたリアルタイムで演算描画っていう流れに回帰してるの面白い
#みんなの特撮マジ怖選手権 the fly これは80年代後半だから見たのは30代。それでも体が溶解しながら蝿男に変わっていき転送ポッドにヒロインを引っ張っていくシーンはトラウマになりそうだった。しかしSF作品としては傑作。ゴールドブラムの怪演にも注目。