生誕250周年おめでとうございます✨せっかくのメモリアルイヤーなのにコンサートに伺えませんでしたが、私は90代のイラストレーターになって300周年もセレブレイトする気満々なので、これからもよろしくお願いします✨

48 107

90代とは違い

今は姉御肌キャラが人気なんだろうかぁ

0 2

『ハイフェッツをなぞる病』
KP:るさん
PL:ヨシタニ(佐渡玲王、塔子さん(葦原操さん
両生還~!すごい楽しかった!
出目が全然天才じゃなくてなんだ?90代ばかりだして……泥水啜るか?なんとか富豪の塔子さんに救われました
ほんと今夜はずっと90て感じでCoCをなめるな、最終日をなめるな……🙄

2 5

あ!!すみません『ここ最近の作品』を『ここ最近、作品をあまり読んでおりません』と読み間違えていました!!(T口T;)💦紹介した漫画は全然『最近』ではありません。
90代の人間にとっての十年単位の『ここ最近』だと思って下さい。ここ最近の漫画だと連載中『夏目アラタの結婚』が獄中結婚💖でお勧めです

0 0

貴城輝「やまとなでしこ妖怪変化」1990代作品が
アメーバブログで全編公開中です!が
電子書籍化検討のため
公開期限10月末日までとさせて頂こうと思ってます。
読めるのは今のうち!です。
おヒマな時にぜひご覧いただければと思います!

https://t.co/h6tIeTgYQh

2 8

てか身長190代なんですね…めっちゃスタイル良さそうですよね🥺🥺
長身すこいですね…美人だから尚更目立ちそう…

そうです!江利香はうちの子女子で一応一番美人っていう設定です!
気が強そうに見えるけど話すとわりとウブだったりもする170cmの28歳です〜

0 0

20代前半からギックリ腰ばっかりしてる豚友がまたギックリ腰して90代のおじいちゃんよりも動けなくなってると聞いたのでこれをしたい。

0 2

デジタルファーストGHOSTS
ある夜女性が自宅のベランダから転落死する
被害者の身分証によると女性は25歳とのことだがどう見ても90代の老婆にしか見えない
怪しい力を感じたジムコリガンは捜査を開始する

3 7

ヨロイ島の記事見てたらセイボリーさんライバル枠って書いてたからレベル90代でぼこぼこにしてごめんな…と言う気になった今日この頃。

5 18

フォロワー200人ありがとうございます🎉🎉🎉✨
2、3枚目はフォロワーさんから画像頂きました!✨♡
本当にありがとうございます!!!!
でもきっと、明日には190代に戻ってますのでお気をつけて( ˘ω˘ )

おめでとうリプくださいッッ!!

1 31

いま人気急上昇の朝霧美菜がなんと540円で買えます!
きっと幸運を呼び寄せます!ここで買わずにいつ買う!?
購入者の声:「手頃な値段でした(90代男性」「可愛がってます(20代男性」「くまさん!(2歳」
買う人はRT!

https://t.co/HSRVxDCXhx
美菜:老若男女に人気にょ😄

0 1

とだ勝之は『90代以上の異性』に好かれています。
中々の好感度です。
https://t.co/P7b0KVRbYW

https://t.co/0FSQK4tO3k
すずさんかな?すずさんかな!?(*´ω`*)

20 78

ぼくが一番好きな子供部屋おばさんはMARVELヴィランのアビゲイルさんで、もうそろそろ70歳になるのに未だに子供部屋に住み90代の両親の金で暮らしてるやべーやつだよ(一応両親が死んだら本気出すみたいな事は言っていたが…)

38 123

【青千鳥葛】
名前にクズってありますけどクズです 人の心が無い人代表 暗黒の祖先90代後半だった気がする人 人をバットで殴ってホームランとか言うし恋人に何?そういうことをするな ネタ枠になってる気もする さっきの人の腹違いの兄です

1 6

フロウ漫画だけは、自分が80代、90代のおじいちゃんになっても描き続けます。きっと自分が死んだ時は、キャラ達が天国に迎えに来てくれるに違いない。

0 5

南方奉行所突破2周目で稀ドロの麿くん来てくれた
わぁい

代償は歌仙の重傷
中途半端な練度じゃやられる
2スロ打刀は元太刀勢かたぶん極50以上じゃないとキツいんだな
(特90代と入れ替えてお屋敷突破しました)

0 0

正木御来とは?
スケドウダラの初企画でもあるコウカンロンパの気象予報士である!
180代の身長と90代の胸囲!!!男死は嫌いみたいです!!!動く糸目!!!!可愛いだろ

0 7

画家を夢みていた90代祖父がコツコツ描き続けている絵たちを見てほしい。

1 16

ハナちゃんがうちに来た頃の脳内イメージ?w
今は人間なら90代とかかぁ、、、

0 8

祇園祭前祭山鉾巡行
今年もみなさんのあつい思いを伺い
毎年発見と感動がすごいです。
創始1150年、令和初などありますがやはりみなさん言葉にされた例年通り。
長い時代、いくつも時代が変わるのを見つめ続けている祇園祭。
幼い子供から80.90代の方まで思い一つに、だからこそ今があるんでしょうね。

24 246