//=time() ?>
試しにcjdやってみた テキストのみ入力、ネガティブ無し、数値設定は全てデフォルトのまま出力 プロンプト欄に入れたのは「AI artist,girl,bisyojo」3単語のみ AI artistを入れるのはもしかしたらズルだったかもしれん
#CoolJapanDiffusion
CoolJapanD2で背景画。
1.2.3.レタッチありCorelPhotoPaint16
・ヤマノススメ世界拡張。
CJD2にはCJD2の色調がありますねー。3枚フリー素材
https://t.co/a7wS7apstf
#CoolJapanDiffusion2 #背景画 #ヤマノススメ #キャンプ
CoolJapanD2で出すキャンプできそうな草原。
1.2.3.4.色のレタッチありCorelPhotoPaint16
・ゆるキャンの世界拡張としてキャンプできる所を増やす。
CJD2は日本の背景画が入っているので天候の色調がいい。4枚フリー素材
https://t.co/a7wS7apstf
#CoolJapanDiffusion2 #背景画 #ゆるキャン #キャンプ
あと怒りも出ないかな(同一prompt、CJD1,3、WD2,4枚め)。全体的に、表情が硬い感じはします。データ量が違う問題はあると思いますが、Danbooru記法だと感情も明確にタグ付けしたデータとしてあるので、その違いもあるのかも
#CoolJapanDiffusion 、ウェブ版でテストしました。 @ThePioneerJPnew さんが指摘したどおり、泣き顔が上手く出ないような気がします(同一prompt、CJD1,3、WD2,4枚め)。涙で「泣く」とするのは結構記号的な表現で、写真から類推するのは難しいだろうなとは推測します。漫画的にはちょっと厳しい
CJDで今のところ一番気になるのは、突然背景が無になる場合があること?
出力サイズを極端に縦長とか横長にするほど発生しやすい
#CoolJapanDiffusion
#AIイラスト
左上…CJD2.1.0beta(DrawThings)
左下…CJD2.1.0(同上)
右上…CJD2.1.0(HuggingFaceDemo)
右下…CJD2.1.0(AUTOMATIC1111版WebUI)
何かがおかしい。
CJDでは今のところDrawThingsは非推奨環境かな。
yamlを読み込む様子が無かったし。
ひとまず仮、個人的には各モデルの標準的な出力にはなってるんじゃないか、とは思ってる。
ただしtrin系は呪文数が品質にも直結するので本領ではない(と思ってるtrin使い談)
1 WD1.4 anime_e1
2 CJD2.1.0
3 trinart_characters_it4_v1
4 derrida_final
#AIイラスト
1枚目はCJD2.1.0beta
2枚目はCJD2.1.0
斜めってる上にごちゃっとしたプロンプトなので解りづらいけど大丈夫そう
#CoolJapanDiffusion
#AIイラスト
全身を入れるとどうにもならないので、SD2.1で通ったものをモデルだけCJD2.1.0betaに差し替えてテスト(DrawThingsだとこれがさっくりできるのが利点)。
左がCJD2.1.0beta。
CJDの方が白飛びと黒がベッタリするのが気になる。SDも白は飛んでるけど。
#StableDiffusion2.1
#CoolJapanDiffusion
どうもCJD2.1.0betaの出力がおかしい。モデルの不備か、DrawThingsにckptをぶち込んで動かしてるのがいけないとしか思えない(WEBUI向けにチューニングされてる?)。
で、試しにiPhoneからAPIを叩いてみたけど、かなり待たされて↓これ。
今夜はこれ以上試さない。
#CoolJapanDiffusion