//=time() ?>
シンマフェマンと雑誌付録のベーターカプセルに、ゆるゆる作画のサクガミナガ・シンジを添えました
ぼかす前提とはいえ、相変わらず顔描けないねぇ笑 https://t.co/csdScZEpq5
@Coulerpapier ぶわー!水彩っぽいタッチ伝わって嬉しいです✨いつもねっとり塗り込んでしまうので、テクスチャを活かすことを意識してました!癒されていただけで幸せです....🥰ぼかす前の紫陽花をプレゼント...🎁(押し付けるという)
@Ayare_yareyare 返信遅れたすまs
ファイルの中に普通にイラスト描いて、
ファイルの上にクリッピングしたレイヤーを追加して、
頬に近い肌の色を顔とか手とか、肌に近い部分に適当に乗せてちょっとぼかす
透明度を薄めてちょうどいいくらいになったら透明感が出ると思うで
長文失礼
炎エフェクトに関してはぼかすかそのままか最後まで迷ってたけど刷毛筋が煩い気がして結局ぼかした。リボン刀が見えなくなるので炎は三色とも刀の下。
#デジ絵練習 https://t.co/xdV2yN1Joc
5、服を塗っていきます。
肌と同じようにはみ出さないペンで塗る。
乗算レイヤーを作成し、影になりそうなところを塗っていき、塗りぼかブラシでぼかす。
乗算レイヤーの上にスクリーンレイヤーを作成し、エアブラシで肩、胸など出っ張っている部分を塗る。
その後Gペンでピアスや襟のふちを塗って完成
お肌塗り塗り。柚也くんの場合。
①影適当手癖。
②①を複製。複製したレイヤーの不透明度を下げ、ガウスぼかし。①も軽くぼかす。
③エアブラシで頬、おでこを赤く染める。手癖。
④つやつけ。手癖。
@fishhamachi00 ぼかすって言うのは透明度下げてふわーって塗ってく感じ?ですかね?
ハマチさんの塗りって結構はっきりしてる感じなので、影の中にぼかしで色を混ぜてみるのも面白そうです☺️
⬇️の手の塗りみたいな感じで縁だけ濃くしたり…みたいな…(伝わる…?)
ABTマーカーを初めて買ったので試し描き。水でぼかす塗り方とマーカーで直接描いてくっきりさせる塗り方を使い分けられるのは良いですね👍にじみやすいのと色の濃淡の調節が難しいのでここは慣れたいところ。
使用色:845、515、055、N15
ブラッシュアップしてみました…!ぼかしに関しては、ぼかす前のデータが無くて調整しきれなかった…。
+αで、顔がもっと似るように調整したり、
左腕の落ち影が入るかもと思って、付け足してみたりしました(蛇足かも…?)
ぐっと良くなった気がします!本当にありがとうございました!
#竹花塾 https://t.co/mAH7oHIriB