ポール・セザンヌ『ペパーミントボトル』 1893 - 95年

0 0

鬼丸国綱さん目の方に赤入れてるっぽいから似たアイシャドウ探してみた!
セザンヌのシングルカラーアイシャドウ03!!安いのでおすすめ〜✨

0 6

大アントニオスの誘惑は有名アーティスト達が手がけセザンヌやダリまでもテーマにして描いています。女性に扮した悪魔(足から爪)。③誘惑が悪魔という形になって大アントニオスを襲っています。光輪も噛まれていますね。作者はルイス・ボラッサ(Lluís Borrassà)15世紀。

Museo Episcopal de Vic.

15 193

ごまちゃん()の新作( ੭ ・ᴗ・ )੭ネットに入った不知火

ネットぉ.......
でも「いや、その当時それはないだろ」みたいな所に紛れ込ませたいからと苦肉の策で選んだのは

ポール・セザンヌ『水差しとフルーツとテーブルの静物画』(原題直訳)

明日あたりまた画像探してしまいそうw

0 2

ごまさん( )
の新作!メラミンスポンジ!

悩んだぁ...(;´ー`)理想の台所チックな絵が....

そんな今回は
ポール・セザンヌ『台所のテーブル』

なんか角砂糖みたいに見えなくも.....?

1 8

この筆でいつもの通り描くとこうなるのか。
面白い絵が描けそうだけど慣れがいるなあ😅
ハンバーガーセットを描くつもりです😆

セザンヌ← →面相筆

2 54

セザンヌは60枚くらいりんごの絵書いてるからあかりんごPかな

5 11

アーシル・ゴーキーにしても、憑依的とか伝染的というべきセザンヌ、ピカソ(あるいはミロ)の模倣の期間を経て、独自のスタイルを醸成していっている(というのはよく知られたところではある)。

0 4

作品紹介🔍4

前回のモネ作との共通点は、松の木越しに遠景を描いていること。稜線に沿ってなんとも都合よく伸びた枝ですこと…。そして、名古屋から長野へ向かう の車窓に広がる の絶景を思い出さずにはいられないのです。

10 93

フランスの画家ポール・セザンヌ(1839-1906)は今日1月19日が誕生日。
その「絵画は、堅固で自律的な再構築物であるべきだ」という思想と作品は、キュビスム等の20世紀美術に対し決定的な影響を与えたとも言われる。
ストローブ=ユイレ『セザンヌ』('90) https://t.co/myzoZ3ApDA

5 13

まったく見ずに描いたセザンヌさん
お誕生日おめでとうございます!(っ'-')╮=͟͟͞͞🎂 ケーキ

1 2

色々プチプラ買ってみたらセザンヌのカシスローズお色が最っっっ高すぎた…左の涙袋用シャドウは明日試そう ワクワク

0 6

ポールセザンヌ
「リンゴとビスケット」より

セザンヌの口癖
「リンゴひとつでパリを征服する❗️」
https://t.co/4MrSAvRbGj

1 2

関根正二展@三重県立美術館「信仰の悲しみ」前期展示のみだったとは痛恨!同作に代表される晩年の作品は暗いタッチにポール・セザンヌ(安井曾太郎)の影響を感じさせる光と色彩、なるほど。初期の「死を思う日」も強い印象。長野漂白に取材の荒々しい風に立ち向かう画家の姿。

0 0

昨日は、横浜市在住の友人と横浜美術館へ。「ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」を鑑賞。見たかったルソーの絵を堪能。常設のミュージアムショップにて、過去の図録が割引販売されており、ドガ展と、セザンヌ主義展のものを購入。

2 22

絵画の物質性。セザンヌの筆触だったり、クールベが黒いもの描くと図像より絵の具の凹凸を感じるようになるとか?そういう話題から影響する話題だけど、

最近だと、アニッシュ•カプーアが、色のついた蝋を飛ばしたり、カタリーナ・グロッセのスプレーガンとか、絵画的と見られたりしますよね。

0 1

ピカソは、凄い画家だけどピカソを語るにはセザンヌとブラックを知らなければピカソのキュビスムについては語れないと思っている
マジメか!

0 11


マスキング液を剥がしても紙ごと持ってかれない強靭さが気に入ってるので、セザンヌの中目をお願いしますー

0 5

オリオンサンタさん!私が今年一番惚れ込んだ水彩紙
「セザンヌ細目」をくださいな!
本当にいい紙なんだよ…
この絵はセザンヌ中目で描いてます。
マスキングしても余裕!消しゴムかけても荒れない!そして発色!見て〜

2 15