//=time() ?>
シグルイ改めて読み直しましたけど、いやすげえ作品だなやっぱり…
鬼気迫る画力で怒涛のごとく展開されるストーリーが徐々に一筋の川に収束していき、最後は儚く線が細く、立ち消えるように終息する寂寥感
単なるネットミームとするにはあまりに惜しい作品でした…是非読んで…
エイプリルフールネタが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
今日ご紹介するのはとある歴史ドラマに登場したデタラm…架空の戦車である「M1シャーマン」、
そのあまりにもぶっ飛んだ…いや圧倒的なスペックでカルトな人気を持つネットミームと化した名戦車です
#アッシュアームズ
ネットミームといえば、東方の犬走椛もトランプ支持層のオルタナ右翼のマスコットに使われているんだけどあっちは今どうなっているんだろう。ちょっと調べただけではよくわからなかった https://t.co/hRVVD8c788
🗯新作おすすめランキング🗯
🎊第1位🎊
『#フィールズ・グッド・マン 』3/12公開
@FeelsGoodManjp
🐸こんなカエルに誰がした⁉️
米アングラ・コミックの人気キャラ、カエルのペペが極悪ネットミームとしてヘイトシンボルに認定⁉️
ご視聴はこちら🔻
https://t.co/WqYKfgraZi
#活弁シネマ倶楽部
@yuhta_8823 別のインターネットミーム空間ではもう既に釣りキチ咲夜さんが生み出されてしまってるんですよね…
https://t.co/TGgONS6ZD0
デレステ、ネットミームに乗りすぎるのは良くないと自戒しつつも、今回の(も)新田美波さんは覚醒前も後もけしからんすぎるのでは? デレステと引用元のモバマスと3Dモデルと。覚醒前とか完全に露(略
逢空 万太『這いよれ! ニャル子さん 』(GA文庫)#読了
宇宙人に命を狙われる主人公の元に来たニャルラトホテプ星人を名乗る美少女とキャッキャウフフする話。
クトゥルフ神話、ネットミーム、柳田国男、マイティパイソン、萌え文化、ジョジョの奇妙な冒険、仮面ライダー、鬼太郎などネタのゴリ押しが
@Prinz_suko このよく見るネットミームのカエルが白人至上主義とかのマスコットに使われちゃって、それをもとに作られた架空国家。
Q:ポプマスにいる大石泉ってどんな子?
A:趣味のプログラミングで培った物事の解析・改善でアイドルとして努力する15歳の中学3年生。「大石泉すき」という謎のネットミームがある。
Q:なんでボイスついてないの?
A:こっちが聞きたい。
#大石泉
#大石泉すき
#1月23日はいずみの日
『コング 髑髏島の巨神』のJ・V・ロバーツ監督が絶賛してた『feels good man』が面白そう。
漫画の主人公ぺぺが放った一言がいわゆるネットミーム化し、白人至上主義のシンボルとして独り歩きし始める。ヘイトシンボルを愛されるシンボルに変えることはできるのか。