ゆうマニさん。仕事フライングスミマセン

25 43

過去絵ばかりで恐縮ですが、カシオペア&はまなすコンビ。どっちも乗れたのは僥倖でした。ちなみにカシオペアのドアカットは車内で車掌さんに聞き取りしたので信憑性は保証します(微笑  

1 7

そういえば昨冬のコミケ前日に仕上げた京成ネタおまけSS冊子の絵があったことを思い出したのであげ。左は初代スカイライナー(母)、右がシティライナー(元2代目スカイライナー・娘)です。#2016年デビュー・引退 

2 8

初参加です。
ここ数年東北は大物が引退していってちょっと寂しくなったけどこれからを期待したい元気な子達がたくさんやってきた、今年もまた

12 34

去りゆくものと残される者
埼京線205とE233です。E233の子はなんだかんだ初お披露目かも。デザイン自体は前からあったんだが、本がボツって(土下座)

8 14

ニューなのはな!
以前にフォロワーさんと撮りに出かけた際、その色鮮やかな塗装とデザインに一目惚れ。でもその時が最初で最後の出会いでした。
(塗りが間に合わなかったので後日pixivにはちゃんと塗った版をUPしておきますね)

9 26

過去絵およびまだ引退ではないですが、つい先日解体が話題になった783系について。

無理矢理感ですんません


21 41

自分の思う今年一番の話題は遂に開業した北海道新幹線ではないですかね^_^

7 24

今日もバイトで定時に挙げられないので今あげます。
普段旧型車両ばかり描いているので新しい描き方かねて新車を
大阪環状線に新たな和を呼ぶ新星323系描きました。

この描き方の方が早く描けたわ…


15 31

明日の定刻に上げられそうにないのでフライングします!

いよいよ一週間後にデビューが迫った大阪環状線の新星・323系です!

17 32

起動加速度4.0km/h/sでお馴染み、近鉄南大阪線の6800系ラビットカーさん。
塗装は晩年の現行ツートンにしてみました。
下はバニースーツだからはずかしくないもん!

8 17

ギリギリ遅刻ですね多分。ということで3220系の擬人化になります。被らない自信がすこしあったけど見事に被りました。考えることはみんな同じ?

真ん中の一般塗装が長女3221F、右が次女3222Fで左が3223Fのつもりです。今回も酷い画力。

6 10

今週は近鉄ということで・・ 大軌発祥の近鉄と河陽鉄道発祥の南大阪線系統の2人を

11 23

1620系1641Fです。1620系の中でも唯一の6両編成です。そもそも大阪線で6両自体希少なはずなのに何かと目立たないんだなぁこれが。

13 21


近鉄けいはんな線の7020系です。乗ったことや生で見たことはありませんが、なんとなく明るいイメージのある子だなぁと思いました。(関西弁慣れてなくてすみません)

8 22

すまぬ。西鉄に気を取られててこっち仕上げるの忘れてた(誰も待ってないけど) 周回遅れの をアップしました。

んで、次回は未定です。

16 34

薄い本の制作の合間に、過去の で参加してなかったものを、「補習」の意味合いを込めてヒマなときにアップロードします。
まず本日は です。
個人的には、日本を走る特急列車の最高傑作と思う885系を。(繰り返しますが評価はあくまでも個人的な好み)

31 52


鉄路と航路の境界、青森駅の連絡船。

33 54