おはようございます。
本日は1月30日、1970年のこの日、公衆電話での市内通話料金が3分で10円になったことから、3分間電話の日とのことです☎️

161 728


1月30日は、#3分間電話の日。
1970年(昭和45年)、公衆電話の市内通話料金が
1通話10円で時間無制限から、3分で10円になりました。
長電話はダメよ。
 

12 38

【今日は何の日?馬紹介】
1月30日は『3分間電話の日』
1970年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になった。
それまでは1通話10円で、時間は無制限だった。

昭和6年10月3日、東北・石巻市の水押地区の競馬場にて、
〝デンワ〟という馬が、4,000mの超長距離戦を勝ったらしい。

1 5

🐧今日は3分間電話の日 (^Θ^)

1970年の今日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になったんだ。
現在の公衆電話だと10円で約1分の通話ができるそうですよ。
でも、掛ける先によっては、短くなるから注意してね。

リンリン🤙🤙

29 141

1月30日【#3分間電話の日】
1970年のこの日、公衆電話からの市内通話料金が3分で10円になりました。これより前は1通話10円で時間は無制限だったため、それによる長電話を制限するため3分10円になりました。

857 2196

えっ…公衆電話が欲しかったのに…?

0 10

背負い公衆電話を観てこれを思い出しました
[実際にやったら大変だろうなぁ………]

1 3

1月11日


自分にとって節目の年になるよう祈りを込め、この時代に私の絵が切手になり沢山の方の手に「触れる」ことを夢見て応募します。

https://t.co/sJT4EM8FNG



6 31

描き初め上げ直し。西日本鉄道8000形です。
かつて一枚硝子として最大を誇った国鉄のクロ151を凌ぐ大きさの側面ガラスや平成13年まで公衆電話があったりと無料特急とは思えない設備とデザインで西鉄のまさに花形の好きな車両です。

5 27

公衆電話見ながら、ふとグッズといえば図書カードとテレフォンカードだよな!と思って翔さんみたら500円だった…………
は〜〜これやはり好きだから図書カードサイズからこの翔さんをBIGなグッズにしていただけないでしょうか……
BIGになるって翔さん仰ってたんです……よろしくお願いしまぅ……😭

3 28

今日は モフ
1982年NTTさんの前身にあたる電電公社さんが東京・数寄屋橋公園にテレホンカード式公衆電話の1号機を設置したことにちなんでNTTさんが記念日に決めたモフよ
モフのテレフォンカードモフ~(*´ω`*)♥
実際にあったらいいモフ✨✨

5 55

今日は『テレホンカードの日』です。

1982(昭和57)年12月23日、NTTの前身にあたる電電公社が東京・数寄屋橋公園にテレホンカード式公衆電話の1号機を設置
したことにちなんで、NTTによって記念日に制定されています。

69 141

今日は何の日?
12/23は です。

1982年(昭和57年)のこの日、
東京・数寄屋橋公園に磁気テレホンカード対応の
公衆電話の1号機が設置されました。
また、同月にテレホンカードが発行・発売が開始されました。

今ではレアなカードなのです…!

26 144

おはようございます😃
12月23日は

【…1982年12月23日、電電公社が東京・数寄屋橋公園にテレホンカード式公衆電話の1号機を設置したことにちなんで…】

…テレホンカード…懐かしいな、今でもあるのかな🙄
ポケベルとかと同じで、若い人には「何それ?」って感じなのかなぁ😅

0 13

今日はテレホンカードの日・・・セル画は、テレホンカード対応の公衆電話で電話する知世ちゃん萌え~!電話機のセル画が無いけど(w。
やはり知世ちゃんはテレホーンカードを使っていたのだろうか・・・。

2 16

冬だし、ホワイトアルバム見たさがあって視聴中。

ケータイが無く、公衆電話やテレカ、レコードが出てくる時代設定なんで、80〜90年代ドラマを見る感覚で見れるアニメである。
登場ヒロインは多いものの、メインヒロインの森川由綺と緒方理奈との三角関係が魅力的。

0 10

ブログをやっていると
「法螺を吹くナース」とか
「公衆電話を携帯するナース」
の画像が必要なときありますよね?

そんなときこのサイトが便利です!
https://t.co/PpowokkId6






0 17

公衆電話

実家近く、釣具屋さん前の公衆電話。
街灯が少ない道でも、こんな風に公衆電話が照らしてくれるので安心。
この光景もいつまで見られるのか。

0 22